打倒名城を目指す大東文化大学。 最強世代の2年が今年も中心で、昨年は期待通りの走りができたかどうかはベストではなかったように思えます。 それだけに昨年以上に名城との差がつまり逆転する可能性が高まる気がします。 それだけポテンシャルが高い選手が…
昨年より強力な1年生の加入で戦力をあげているのが立命館大学。 ここ数年徐々に差のあった名城大学との差を縮めてきた印象です。 なので立命館大学もストップ名城の大きな候補です。 もともと強豪チームだった立命館がトップに返り咲くのも近い感じになって…
前人未踏の8連覇の狙う名城大学。 7連覇を果たした去年もピンチと言われながらの勝利でした。 今年も最大のピンチとも言われていますがどうでしょうか。 全日本大学女子駅伝 メンバーエントリー選手一覧より 名城大学 谷本七星 4 15分41秒24 石松愛朱加 3 …
プリンセス駅伝優勝を目指していた三井住友海上。 エース樺沢和佳奈選手を最終6区にエントリーしていたのは作戦だったのか、それとも思ったほど樺沢和佳奈選手の調子があがってなかったのか、8月のパリ五輪以来のレースとあって注目されました。 今年から…
強くなってきているしまむらのエースと言えるのが髙橋優菜選手です。 大學卒業後のしまむら入社後も駅伝の主要メンバーとして活躍し、都道府県対抗女子駅伝などにも出場して力のある選手です。 2021年にしまむら入社ですが、2023年ごろからの活躍が…
〝 小林香菜選手脚のピッチ回転の良さ凄い 〟 大塚製薬のルーキー小林香菜選手は異色の経歴として実業団入りした選手として注目されていました。 早稲田大学の大学生時代は部ではなくサークル活動としてマラソン大会などに出場していた選手でした。 トラック…
トラックやマラソンや駅伝で活躍してきた安藤友香選手が移籍してきて注目されます。 まだまだその力は衰えることなくチームの核になってくれると思います。 調子の良さが際立つ髙橋優菜選手はハーフマラソンや5000mや3000mなどでも好記録を連発。 …
抜けた穴は大きいが、潜在能力の高い選手をリクルートして育てている印象があり、中心選手の黒田澪選手が距離で実績を重ねながら成長。 2年目の若い小園怜華選手と藤元あみ選手がしっかり伸びてチームの新しい核になるべくしっかり成長しているので育成は順…
スピードある実力者鷲見梓沙選手や、マラソンで結果を残してきている和久夢来選手などベテランも精力的にトラックを走ってきて駅伝やマラソンシーズンに向けて順調そうです。 移籍してきた小代﨑陽向子選手や、ルーキーの北川星瑠選手などはレースにもしっか…
広島県のチームだけあって世羅高校出身の選手が多い印象のダイソー。 ワコールから飯塚菜月選手が移籍で、チーム自体がまだ若いが、潜在的な力がある選手は多い印象なので、鍛え方次第では今後面白いチームだという印象があります。 800mのトップランナ…
選手の移籍で一時期話題になっていたスターツ。 新入社組を迎えて新しい体制で頑張っている印象があります。 西川真由選手がチームの核になる選手だと思いますが、對馬千紘選手が若手ながら良い記録を出しながら力をつけている印象です。 実力者の伊澤菜々花…
〝マラソンの大塚製薬と呼ばれる日も近い。小林香菜選手にも注目しています〟 MGCに川内理江選手や福良郁美選手を送るなど、マラソンでも結果を残している選手が多いのが大塚製薬です。 しっかりと距離と経験を積みながらしっかりとした育成で、ベテラン選手…
ベテランの選手が少なくなる実業団も多い中、MGCなどにでるなど結果を残してきた鈴木千晴選手がマラソンやハーフだけでなくトラックでもしっかり走ってきていてチームを引っ張ってくれています。 昨年クイーンズ駅伝1区を走った田村紀薫選手が今年チームの…
プリンセスで優勝を狙うルートインホテルズ。スピードの三原梓をエース格に、堀尾和帆や大西夏帆が主要区間走れるエースに成長。北海道マラソンで優勝したカムル パウリンなど記録を伸ばし続ける勢いのあるチームに
年々力をつけてきているチームがルートインホテルズ。 若い選手と中堅選手が力をつけて伸びているチームです。 もともと実力がある選手が順調に力をつけてきているのでプリンセスでは上位争いを、クイーンズにいってもクイーンズ8を狙うだけの力がついてき…
天満屋ルーキーの山口綾選手。 新井えりか選手とともに高校卒業後入ってきた2人の新人選手です。 今なぜ注目したかというと、天満屋というチームのメニューは非常に選手にとって地味でつらいけれども、それを耐えて怪我なくしっかりメニューをこなした選手…