ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

6089 ウィルグループを調べてみた(2019年2月) 利益率の改善は必要だが、今の時価総額は?人材派遣業

 

 

 

★ はじめに

姉妹ブログ 

ねこ∧――∧プロジェクト

(2018年10月スタート)で

ブログスタート時からフォローした4銘柄のひとつである

6089 ウィルグループ 

について今日は書いてみようと思います。

最近まで低迷してましたが、

3Q通過後 アク抜けした感じで大きくあがっています。

 


★ 企業の概要

 上場

2013.12

 

特色

人材派遣や業務請負等の人材サービス展開。家電量販店など販売現場へのセールス派遣が主力

 

セールスOS、コールセンターOS、ファクトリーOS、介護・他

 

解説記事

【減 速】豪・人材派遣会社9月買収などM&Aで年商約140億円上乗せ。柱のセールス派遣が着実増。採用難によるオペレーター派遣の苦戦は介護士派遣拡大で埋める。が、のれん負担重荷。営業益減速。20年3月期は製造業派遣が牽引。伸び戻る。

 

【買 収】政府機関への派遣に強い豪社買収、19年4月にかけ発行全株11億円弱で取得。山形と宇都宮に製造業派遣の拠点開設。

 

 

従業員 <18.9>

連3,205名 単73名(34.7歳)

 

[年]624万円

 

 

 

★ 株価&チャート  2019年2月22日終値現在

 

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ


株価 

1293円

 

時価総額

287億円 

 

PER(会社予想ヤフーファイナンス)  

21.21倍

PBR (実績ヤフーファイナンス)   

4.22倍

ROE(実績PBR÷予想PER)       

19.89%

PSR(株価売上高倍率)(倍)       

0.33倍

 インタレストカバレッジレシオ(倍)

73倍

売上高経常利益率

3.08%

 

 

f:id:feminism-hysteric:20190223144745p:plain

6089 日足

 

 

f:id:feminism-hysteric:20190223144813p:plain

6089 週足

 

 

f:id:feminism-hysteric:20190223144837p:plain

6089 月足

 

 

 

 スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

銘柄についての寸評・ひとことなど 

 

株価の現状は 

 

 

ねこぷろ

売上先行で会社の規模拡大、シェア拡大などしているため、売上先行で、今のところ他の人材派遣と比べて経常利益率などが悪い。3%ほどしかないのが、時価200億円台の評価にしかなっていないのが現状だと思う。売上は1000億規模に今期乗る予定なのに、時価が安い。PSRなどからみても安いのはわかるけど、利益率が改善されないとなかなか評価に繋がらないというのが現実だと思う。

 

 

財務は

 

ねこぷろ

営業キャッシュフローはしっかり伸びていて大きくプラス
投資キャッシュフローもしっかり投資をおこなっていてマイナス
フリーキャッシュフローはプラスと安定期に入りつつある
循環は良い。
財務は自己資本比率は低い 有利子負債も多いがフリーキャッシュフローがプラスになっているし、利益剰余金や現金も持っているから当面問題はない。

 

 成長度合いなどは

 

ねこぷろ

今期は売上先行のため、利益の伸びは鈍化ととられても仕方ないが、売上がしっかり伸びている。来期は利益面に意識がいくと伝わってきているので、利益の伸びが期待できるが、ここ最近の成長は20%程度になってきているので、年平均20%くらいの成長をあと何年続けて行けるかというのを確認していきたいところ。

 

 

ウィルグループってどうよ

 

ねこぷろ

同業の同規模の人材派遣に対して、社員の給料は高い。
だから利益率が悪いのかもしれないが、
良い会社だと思う。
投資は積極的に行っているし、M&Aや海外進出にも積極的だし、
セールスOSやコールセンターOSなどが強みかな。
人材派遣でも、アウトソーシング的な請負型でチームとして入っている感じみたい。
ここの会長はやり手だしね。
利益率の問題は様子をみないとアカンけど、株主優待をしてたり、配当も出しているし、利益還元・株主還元は意識しているみたい。
今の200億台ならばしばらく持っておいても良いのかもしれないね。
人材関連がピークアウト感が昨年末などは出てたから、今後も気を付けないとアカンとは思うけど、将来性は評価しています。

 

 

 株主優待内容

権利確定日 3月末

優待内容名 優待獲得株数 備考
クオカード 500円相当 100株以上 ※1年以上2年未満継続保有の場合金額は2倍、2年以上3年未満は3倍、3年以上は4倍
1,000円相当 200株以上

情報提供:東洋経済新報社

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

www.nekopuro.com

 

 

Sponsored Link