ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

6080 M&Aキャピタルパートナーズ(2019年10月)企業平均年収ランキング1位。キャッシュリッチの好財務。収益性が高く、原価率や販売管理比率も低いが、年収ランキングはナンバー1。独立系M&A仲介会社。 事業承継案件が得意で調剤薬局に強い顧客基盤。 16年10月レコフを買収

 

6080 M&Aキャピタルパートナーズ

 

www.nekopuro.com

★ 企業の概要

今号(2019年9月発売)四季報より

 

上場

2013.11

 

特色

独立系M&A仲介会社。

事業承継案件が得意で調剤薬局に強い顧客基盤。

16年10月レコフを買収

 

連結事業

M&A仲介

 

業種名

サービス業

 

解説記事

【順 調】

主力のM&A仲介は成功報酬型の手数料を武器に大型案件獲得。

広告宣伝費増をこなす。20年9月期もM&A仲介の成約が順調に拡大。

賞与や外注費の負担増を吸収。最高益更新。成長投資優先で無配。

 

【提 携】

みずほ銀行と提携、同行から紹介受け、中小企業の事業承継ニーズを支援するサービスを始動。

コンサルタント数は21年9月期まで年間平均25%増を目指す。

 

従業員 <19.6>

 

連158名 単87名(31.3歳)

 

[年]2,478万円

 

 

前々号(2019年3月発売)四季報では

 

上場

2013.11

 

特色

独立系M&A仲介会社。

事業承継案件が得意で調剤薬局に強い顧客基盤。

16年10月レコフを買収連結事業 M&A仲介

 

解説記事

【順 調】中堅中小企業向けの事業承継ニーズ強く、主力のM&A仲介は140件成約(前期115件)。

上期に大型案件集中。テレビCM等広告宣伝やセミナー開催、人件費の増加を吸収。

最高純益更新。無配継続。

 

【人 員】成長のカギ握るコンサルタント数は21年9月期までの3年間で年平均25%増の確保目指す。

税理士や会計士からの紹介ネットワーク強化で案件を掘り起こし。

 

従業員 <18.12>

連148名 単80名(31.3歳)

 

[年]2,478万円

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

★ 売上(成長率)・営業利益 ・経常利益(増益率)の実績と予想値

四季報2019年3集(2019年9月発売号)参照

 

【業績】     売上高    営業利益    経常利益

単16.9       3,755           1,860          1,860

連17.9       8,337           3,656          3,612

連18.9       8,018           3,165          3,160

連19.9予    11,500      5,200        5,200

連20.9予    12,500      6,000      6,000

 

 

 

  

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ

 

 

 

★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)  

 

f:id:feminism-hysteric:20191024120321p:plain

日足

f:id:feminism-hysteric:20191024120334p:plain

週足

f:id:feminism-hysteric:20191024120346p:plain

月足



 

 

銘柄についての寸評・ひとことなど 

 財務面などについて

 

 

ねこぷろ

ROEは実績17%前後で見込み21%前後とまあまあの高水準かな。
ROAは実績13%前後で見込み17%前後となかなかの高水準。
自己資本比率は80%台と高めだよね。
有利子負債に対して利益剰余金など見比べると有利子負債がなしで、利益剰余金たっぷりのキャッシュリッチで好財務といえるよね。
 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

 キャッシュフローなどについて

 

 

ねこぷろ

2018年9月期は営業活動によるキャッシュフローはプラスも前期に比べると減らしている。それでもきちっと手元にお金がはいってきているってことで良いんじゃないかな。
投資活動によるキャッシュフローはマイナス 前期よりもしっかり投資している感じだね、
フリーキャッシュフローはプラス 前期に対して減らしているけど、安定期は維持できている感じかな。投資を増やしているのは将来的には楽しみなことだね。特段問題があるようには思えないかな。
 

 

 成長性や将来性などについて

 

 

ねこぷろ

売上や経常利益は増収増益が続く見通し、今期はしっかり伸びてそうだけど、来期も高い数字で成長を維持できるかが注目だね。
収益性は売上高営業利益率が40%前後になっていて高い数字を維持しているけど徐々に落ちてきているのは注意しておきたいけどね。内訳をみていくと原価率が40%弱ほどで、販売管理費率が23%前後になっている。平均年収がトップの企業で、しっかり給料を出しているのも原価率や販売管理費率などを高めているのかもしれないね。
現状の時価は1120億前後でその水準はPSRでは14倍程度、予想PERで32倍前後という水準で、PSRの水準では割高感がある感じで、PEGレシオでみるとさほど割高感はないかな。好財務で、収益性も高いから、株価が今後も評価されてもおかしくないね。
 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

Sponsored Link