ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

7034 プロレド・パートナーズ(2019年10月)株価は割高感あるも、好財務や高成長・高収益性などを織り込み株価は上昇。今後も成長が期待される。ローコスト戦略が柱のコンサル。 大企業や企業再生ファンドなどに成果報酬型でサービス提供  

 

 7034 プロレド・パートナーズ

 

blue-tears.hateblo.jp

★ 企業の概要

 

今号(2019年9月号)四季報より

 

上場

2018.7

 

特色

ローコスト戦略が柱のコンサル。

大企業や企業再生ファンドなどに成果報酬型でサービス提供

 

連結事業

コンサルティング

 

業種名

サービス業

 

解説記事

【増益幅拡大】

柱のローコスト戦略コンサルが会社想定超。

景気先行き不透明感強まり、顧客のコスト削減ニーズ一段高まる。

増収効果で海外進出調査などの先行費用を穴埋め。営業増益幅前号より拡大。

20年10月期はローコスト戦略コンサル続伸。増益。

 

【囲い込み】

一過性のコンサルにとどまらず、顧客の事業成長を継続支援できる体制の構築急ぐ。

新設のM&A戦略室本格始動。

 

従業員 <18.10>

 

79名(32.1歳)

 

[年]591万円

 

前号(2019年6月発売号)四季報より

 

上場

2018.7

 

特色

ローコスト戦略が柱のコンサル。

大企業や企業再生ファンドなどに成果報酬型でサービス提供

 

業種名 サービス業 コンサル

 

解説記事

【伸び鈍化】

柱のローコスト戦略コンサルティングが前期の人材積極採用など奏功して続伸。

ただ新コンサルサービス開発や海外進出調査など先行投資負担かさむ。

人件費、求人費増。営業増益だが伸び率鈍化。

 

【新分野】

投資事業への進出に意欲。

PEファンド経験者や弁護士などをメンバーとした投資委員会設置し、承認得る枠組みづくりを模索。

不動産コンサル参入も狙う。

 

従業員 <18.10>

79名(32.1歳)

 

[年]591万円

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

★ 売上(成長率)・営業利益 ・経常利益(増益率)の実績と予想値

四季報2019年3集(2019年9月発売号)参照

 

 

【業績】     売上高      営業利益        経常利益

 

単16.10*        515           43                45

 

単17.10*      1,013         274               279

 

単18.10*      1,651          614               591

 

単19.10予    2,450          840               840

 

単20.10予    3,300        1,100             1,100

 

 

 

 

  

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ

 

 

 

★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)  

 

f:id:feminism-hysteric:20191029172823p:plain

日足

 

f:id:feminism-hysteric:20191029164521p:plain

週足

f:id:feminism-hysteric:20191029164532p:plain

月足



 

 

銘柄についての寸評・ひとことなど 

 財務面などについて

 

 

ねこぷろ

ROEは2018年10月期の実績で23%前後で見込み15%前後とまあまあの高水準かな。
ROAは実績11%前後で見込み13%前後とまあまあ良い感じの高水準。
自己資本比率は80%台で90%にせまる高水準で良いね。
有利子負債に対して利益剰余金など見比べると有利子負債がほぼなく、利益剰余金がしっかりあるキャッシュリッチな会社だね。非常に財務が良いと言えそうだね。。
 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

 キャッシュフローなどについて

 

 

ねこぷろ

2018年10月期の営業活動によるキャッシュフローはプラス 前期に対して増えているからきちっと手元にお金がはいってきているし順調で良いんじゃないかな。
投資活動によるキャッシュフローはマイナス しっかり投資している感じだね。
フリーキャッシュフローはマイナス。 しっかり投資した結果投資期だったと言える感じじゃないかな。営業キャッシュフローで確実に稼げているしたいしたマイナスでもないので良いんじゃないかな
財務活動によるキャッシュフローはプラス。上場によって資金を調達って感じなんじゃないかな。
 

 

 成長性や将来性などについて

 

 

ねこぷろ

売上や経常利益は高水準で増収増益見通し。来期も40%近い増収増益見通しで良いね。
収益性は売上高営業利益率が37%前後になっていて年々向上しつつある感じだね。内訳をみていくと原価率が23%ほどで、販売管理費率が40%前後になっている。どちらも低下してきていて、収益性に繋がっているね。
現状の時価は437億前後でその水準はPSRでは27倍程度、予想PERで66倍以上という水準で、PSRの水準では割高感がある感じで、PEGレシオでみるとさほど割安感はない。収益性の高さや成長度合いなどや好財務などを加味すれば、割高感も、将来性を加味した株価と考えると妥当株価ともいえるかもしれないね。時価総額でみると株価は成長を織り込んだ数値とも言えるから、今後の成長の度合いで株価は上昇余地もあるし、鈍化などあれば上値が重くなるだろうね。
 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

Sponsored Link