ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

6089 ウィルグループ(2019年11月)自己資本比率が低下。フリーキャッシュフローがマイナスで投資期。今期盛り返せるか。財務はやや厳しめで、収益性が低いが、株価には割高感は薄い。株主還元意欲などは強いが、株価は横ばい。人材派遣や業務請負等の人材サービス展開。 家電量販店など販売現場へのセールス派遣が主力

 

 6089 ウィルグループ

 

★ 企業の概要

上場

2013.12

 

特色

人材派遣や業務請負等の人材サービス展開。

家電量販店など販売現場へのセールス派遣が主力

 

連結事業

セールスOS

コールセンターOS

ファクトリーOS

介護

 

【海外】25

 

業種名

サービス業

 

解説記事

【増配余地】

IFRS移行。豪・人材会社4月買収や前期M&A通期寄与で売上100億円上乗せ。

セールス派遣やコールセンター派遣の足踏みを製造業派遣や海外事業の好伸で穴埋め。

毎期ののれん償却負担なくなり、営業益9億円押し上げ。増配余地。

 

【ASEAN】

外国人労働者の獲得強化でインドネシアの送り出し機関と提携。

ミャンマーで日本語話せる人材育てる試みも。

 

 

従業員 <19.6>

連4,265名 単93名(36.2歳)

 

[年]639万円

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

★ 売上(成長率)・営業利益 ・経常利益(増益率)の実績と予想値

四季報2019年3集(2019年9月発売号)参照

 

 

【業績】     売上高     営業利益    税前利益 


連17.3      60,599      1,963      1,980


連18.3      79,197      2,417      2,437

 

連19.3      103,603      2,547      2,636

 

◇20.3予     120,000      4,000      3,800


◇21.3予     130,000      4,400      4,200

 

 

  

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ

 

 

 

★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)  

 

f:id:feminism-hysteric:20191113182147p:plain

日足

 

f:id:feminism-hysteric:20191113182157p:plain

週足

 

f:id:feminism-hysteric:20191113182208p:plain

月足

 



 

 

銘柄についての寸評・ひとことなど 

 財務面などについて

 

 

ねこぷろ

ROEは2019年3月期の実績で16%前後で今期の見込みが64%前後となかなかの高水準かな。
ROAは実績3%前後で見込み4%前後と低調。
自己資本比率は一桁台と危険水域。
有利子負債に対して利益剰余金など見比べると有利子負債が利益剰余金の3倍くらいで、インタレストカバレッジレシオなども37倍程度あってまあまあだけど、全体的にみると財務の改善は急務じゃないかな。
 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

 キャッシュフローなどについて

 

 

ねこぷろ

2019年3月期の実績でみると営業活動によるキャッシュフローはプラス 前期より減らしているのは残念だね。ただきちっと手元にお金がはいってきているってことで良いんじゃないかな。
投資活動によるキャッシュフローはマイナス 前期より倍ほど投資していて、ほんとしっかり投資している感じだね、
フリーキャッシュフローはマイナス まあ積極的に投資するのは良いけど、財務的には苦しくなってしまうから今期以降をみていきたいところだね。
財務活動によるキャッシュフローはプラス。まだ資金を調達している感じだね。成長のためにややリスクをかけているのが目立つね。
 

 

 成長性や将来性などについて

 

 

ねこぷろ

売上や経常利益は増収増益見通し。売上はやや鈍化傾向も予想がわかれるね。
収益性は売上高営業利益率が3%割れになっていて低迷している感じだね。内訳をみていくと原価率が80%ほどで、販売管理費率が17%前後になっている。固定資産回転率が大幅に下落しているし、ROICも10%ほどに落ちてきているからこれ以上低下はさけたいところだね
現状の時価は235億前後でその水準はPSRでは0.23倍程度、予想PERで12倍以上という水準で、PSRの水準では割安感がある感じで、PEGレシオでみても割安感がある。ここの財務が悪化している部分や、収益性が低い部分などが割安で放置されている理由かもしれないし、この株価が妥当株価と思われている部分もあるんじゃないかな。割安感はあっても、景気後退懸念などが人材派遣など景気敏感株っていうのもあるから、買いにくい要素に繋がってきているんじゃないかなっていう風には思うよ。上昇余地はあると思うけどね。株価の流れでいうと、過度に期待しすぎは重しになるかもしれないね。
 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

Sponsored Link