ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

7033 MSOL マネジメントソリューションズ(2020年4月)柱のプロジェクトマネジメント実行支援が数量続伸。今期は先行費用等計上で利益面では苦戦見込み。コロナの影響次第だが、今後の社員増のペースなど確認が必要。会社は積極的にIRで、株主還元意欲の高さをみせる。

 

 7033 MSOL マネジメントソリューションズ

 

★ 企業の概要

 

 上場

2018.7

 

特色

プロジェクトマネジメント(PM)実行支援が柱のコンサル。

PMに関する研修計画提供等も

 

連結事業

プロフェッショナルサービス

 

業種名

サービス業

 

解説記事

【費用先行】

柱のプロジェクトマネジメント実行支援が数量続伸。

が、本社オフィス3倍増床で家賃膨張。

ブランディング戦略強化に伴う広告宣伝費もかさみ、

販管費前期比3・5億円増大。

営業益ひとまず後退。

 

【新中計】

25年10月期に営業益50億円、

社員数4倍の1000人超狙う。

東証1部移行も、

期末株主数不足で2部指定替えへの猶予期間入り。

3月末基準日に株式3分割。

 

従業員 <19.10>

連254名 単241名(37.0歳)

 

[年]741万円

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

★ 売上(成長率)・営業利益 (経常利益(増益率))の実績と予想値

 

四季報2020年1集(2020年3月発売号)より参照

 

 

 

 

【業績】   売上高    営業利益

連16.10*    1,499     105

連17.10*    2,527     196

連18.10*    2,917     324

連19.10      3,894     449

連20.10*予   5,500     280

連21.10*予   7,000     800

 

 

  

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ

 

 

 

★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)  

 

f:id:feminism-hysteric:20200412152419p:plain

日足

f:id:feminism-hysteric:20200412152436p:plain

週足


 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

 

銘柄についての寸評・ひとことなど  

 財務など

ROEやROA(2019年10月期 の実績・今期の予想 四季報参照など)

資本業務提携の意味とメリットを考える。 - ねこぷろ

 

 

ROE(自己資本利益率)

 

実績

19.2%

 

今期の見込みが

10%前後となっています

 

まずまずの水準だと考えます。

 

ROA(総資産利益率)

 

実績

12.6%

 

今期の見込みで

7%前後

 となっているようです。

 

もう少し欲しい水準だと考えます

 

 

無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ

 

自己資本比率など財務

自己資本比率

70%台

 

まずまずって感じの水準じゃないかと考えます

 

有利子負債と利益剰余金を比較すると

 

有利子負債が利益剰余金に対して

2分の1程度なので

良いと思います。

 

総合的にみると

財務はまずますだと考えます。

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

キャッシュフロー


2019年10月期の実績より

 

キャッシュフロー分析の重要性。実際のお金の流れを把握する。営業CFと投資CFと財務CFで会社の現状を把握しフリーCFで見通しを判断する。 - ねこぷろ

 

営業活動におけるキャッシュフロー

最新前期  149百万円   前々期  261百万円

 

最新の本決算における実績では

営業活動によるキャッシュフロープラス

その前の期はプラス

 

前期にたいして

減らしているので注意ですが

 

一応プラスなので

悪くはない感じですね。 

 

投資活動におけるキャッシュフロー

最新前期  △662百万円   前々期  △114百万円

最新の本決算における実績では

投資活動によるキャッシュフローマイナス

その前の期もマイナス

 

しっかり投資していて

良いんじゃないかなと考えます

 

フリーキャッシュフローマイナス 

前期はプラス

 

その前の期はプラスだったが、

前期はマイナスに

 

営業CFが一応プラスなので

投資して悪くないとは思います。

ただ次のCFには注意してみていかないといけないとは思います。

 

 

 

財務活動におけるキャッシュフロー

最新前期  △69百万円   前々期 799百万円

最新の本決算における実績では

財務活動によるキャッシュフローマイナス

その前の期では上場などによって

資金を集めたっていう感じで

前期は財務をしっかりと改善させたという感じで

今後も財務の改善など進めていって欲しい感じですね。

投資も多い中そういう面も意識している点が素晴らしいと思います。

今後期待していきたいところですね。 

 

総合的なキャッシュフローは

キャッシュフローは投資期

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

今後の将来性・成長度合い・収益性とその構造など

 

売上や経常利益

増収増益見通し。

 

売上の伸びは 

前期(直近)の本決算で

33.5%

過去3年間の数字をみると

実績で

売上高直近3年成長率 

年換算 

39.1%成長

 

 

収益性

収益性

売上高営業利益率

前期(直近)の本決算で

11.5%

 

過去3年の

売上高営業利益率が

10.1%

 

 

内訳をみていくと

前期(直近)の本決算で

 

原価率

61.47%で、

 

なので粗利が

38%程度と

まずまずの水準ですね。

 

販売管理費率

26.98%

になっていますね。

 

 

原価率はまずまずの良い感じで、

 

売上が伸びれば

利益の向上が期待できそうですね。

 

販売管理費率は悪くない良い水準で

競争力は高い感じがします。

収益性は当面は10~12%程度で移行しそうですね。

 

 

個人投資家の株式投資における、高グロース割り負け銘柄・中長期保有・現物投資の優位性について、 - ねこぷろ

 

時価総額と現状の株価位置

 

現状の株価から

時価総額

約170億程度だが、

 

その時価総額は

 

PSRでみると

4.22倍程度

となっています

 

予想PERでは

103倍程度

となっています

 

上場からの年数などから、

現状のPSRをみると

 

妥当水準

 

と言えるレベルではないかと考えます。

 

また予想PERなどを

成長率(売上・利益などの合算)で割って

 

PEGレシオで判断してみると

 

現状の株価は

 

割高な株価

とも言えるのではないかと考えます。

ただ一過性の費用を計上しての

利益見込みのために

一概に割高とは言えない感じです

 

業績の見込みや、

予測値などから、

 

現状の株価などを加味してみると

 

将来的な株価上昇余地はあると考えます。

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

Sponsored Link