ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

その① ホープ その②   Amazia  その③ BASE

 

 

 

数字は11月1週目を終えた段階での時価総額 

21年11月13日現在の指標など

 

 

 

 

 

 

 

6195  ホープ   2021.6期(120.3P)  

 

売上346.15億 (2021) 

継続前提に疑義注記。

f:id:feminism-hysteric:20211113232056p:plain



企業正式名称    ホープ
特色    自治体広告や官民連携促進、電力供給等、自治体に特化したサービスを展開。
業種    サービス業

 


   【債務超過】

6月末25億円の債務超過。

新株予約権などで22億円調達済み。

さらに第三者増資と社債、新株予約権発行し最大38・5億円調達目指す。

継続前提に疑義注記。

 

 

直近終値    
255
2021/11/11
年初来高値    
4,980
2021/01/05
年初来安値    
246
2021/11/12
PER    6.0    倍
PBR    -0.90    倍

 


2016/09(実)    1Q    2016/09    連    336    -51    -48    -36    -
2016/12(実)    中間    2016/12    連    705    -81    -76    -57    -
2017/03(実)    3Q    2017/03    連    1,127    -105    -98    -75    -
2017/06(実)    通期    2017/06    連    1,774    23    34    17    0.00
2017/09(実)    1Q    2017/09    連    378    -107    -106    -107    -
2017/12(実)    中間    2017/12    連    826    -200    -198    -200    -
2018/03(実)    3Q    2018/03    連    1,326    -286    -282    -287    -
2018/06(実)    通期    2018/06    連    2,269    -121    -114    -128    0.00
2018/09(実)    1Q    2018/09    連    420    -124    -120    -123    -
2018/12(実)    中間    2018/12    連    981    -225    -211    -215    -
2019/03(実)    3Q    2019/03    連    1,654    -245    -230    -237    -
2019/06(実)    通期    2019/06    連    3,862    87    95    75    0.00
2019/09(実)    1Q    2019/09    連    1,897    -56    -55    -61    -
2019/12(実)    中間    2019/12    連    4,832    -40    -42    -50    -
2020/03(実)    3Q    2020/03    連    8,082    82    75    50    -
2020/06(実)    通期    2020/06    連    14,407    1,020    1,012    665    15.00
2020/09(実)    1Q    2020/09    連    7,167    686    676    483    -
2020/12(実)    中間    2020/12    連    14,044    259    243    158    -
2021/03(実)    3Q    2021/03    連    21,810    -7,276    -7,295    -7,313    -
2021/06(実)    通期    2021/06    連    34,615    -6,895    -6,935    -6,978    0.00
2021/12(予)    中間    2021/12    連    22,126    -46    -82    -95    -
2022/06(予)    通期    2022/06    連    34,850    479    424    398    -

 

継続前提に疑義注記。

厳しい状態が続く

ビジネスモデルに問題も・・・・

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

4424  Amazia   2021.9期(3.6P)  

 

売上75.07億 (2021)

f:id:feminism-hysteric:20211113232005p:plain



企業正式名称    Amazia
特色    電子コミック。フリーミアム型マンガアプリ「マンガBANG!」などを展開。ユーザー向けを創出。
業種    情報・通信業

 

 

直近終値    
1,324
2021/11/11
年初来高値    
2,394
2021/01/08
年初来安値    
1,050
2021/08/10
PER    43.1    倍
PBR    4.20    倍

 


2017/09(実)    通期    2017/09    連    1,171    -25    -27    -29    0.00
2018/06(実)    3Q    2018/06    連    917    16    17    13    -
2018/09(実)    通期    2018/09    連    1,375    78    77    94    0.00
2018/12(実)    1Q    2018/12    連    575    76    62    53    -
2019/03(実)    中間    2019/03    連    1,314    180    163    126    -
2019/06(実)    3Q    2019/06    連    2,306    315    296    219    -
2019/09(実)    通期    2019/09    連    3,386    416    396    303    0.00
2019/12(実)    1Q    2019/12    連    1,641    296    293    200    -
2020/03(実)    中間    2020/03    連    3,414    528    524    357    -
2020/06(実)    3Q    2020/06    連    5,394    770    761    515    -
2020/09(実)    通期    2020/09    連    7,524    1,097    1,084    750    0.00
2020/12(実)    1Q    2020/12    連    1,890    283    277    189    -
2021/03(実)    中間    2021/03    連    3,646    424    426    288    -
2021/06(実)    3Q    2021/06    連    5,509    414    414    268    -
2021/09(実)    通期    2021/09    連    7,507    287    290    185    0.00
2022/03(予)    中間    2022/03    連    3,592    -16    -16    -20    -
2022/09(予)    通期    2022/09    連    8,000    300    300    190    0.00

 

上場以来

グロース銘柄として

注目されてきたが

海賊版マンガサイトなどのアプリの影響を受けて

急失速

マンガアプリ自体が海賊版無料サイトやレッドオーシャン化してしまい

陰りがみえてしまった様子

 

鈍化と言えるレベルに落ち込んでしまっている様子

成熟と判断されると時価総額で妥当圏内

PSR1~2倍圏

PERではやや割高圏

相対的には妥当株価圏内と言えそう

 

グロースへの道筋があるかどうか注目したいところ

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

4477 BASE   2020.12期(124.8P)  

 

売上82.88億 (2020)

f:id:feminism-hysteric:20211113233550p:plain

企業正式名称    BASE
特色    個人・小規模企業向けECプラットフォーム「BASE」、オンライン決済サービス「PAY.JP」運営。
業種    情報・通信業

 

直近終値    
823
2021/11/11
年初来高値    
2,900
2021/01/25
年初来安値    
815
2021/11/11
PER    -77.6    倍
PBR    5.80    

 


2016/12(実)    通期    2016/12    連    443    -    -563    -567    0.00
2017/12(実)    通期    2017/12    連    1,147    -    -1,261    -1,268    0.00
2018/12(実)    通期    2018/12    連    2,352    -791    -798    -854    0.00
2019/06(実)    中間    2019/06    連    1,687    -135    -135    -136    -
2019/09(実)    3Q    2019/09    連    2,730    -280    -279    -283    -
2019/12(実)    通期    2019/12    連    3,849    -441    -455    -459    0.00
2020/03(実)    1Q    2020/03    連    1,124    -28    -26    -29    -
2020/06(実)    中間    2020/06    連    3,681    612    613    503    -
2020/09(実)    3Q    2020/09    連    5,996    1,146    1,148    949    -
2020/12(実)    通期    2020/12    連    8,288    803    747    584    0.00
2021/03(実)    1Q    2021/03    連    2,237    13    12    40    -
2021/06(実)    中間    2021/06    連    4,684    -270    -273    -246    -
2021/09(実)    3Q    2021/09    連    7,176    -490    -494    -467    -
2021/12(予)    通期    2021/12    連    10,143    -1,181    -1,181    -1,185    0.00

 

アナリスト6人の判断は

強気2人 やや強気2人 中立2人 

1581円

 

売上成長率は20%台は

来期も確保できそうだが、

成長率の鈍化は徐々にみえてきつつある

時価総額は会社の成長を織り込んだ株価を形成

PSR10倍程度ということで

割安感は少ない

 

業績は赤字見通しなど成長投資が先行か

 

バリュエーション的に株価は下がり基調だが

割安感はまだまだといった感じか

人気株だし、知名度も高めの株なので

アナリストなどもたくさんついているので

割安感乏しくとも

時価400~1000億程度で売買が続く感じか

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

Sponsored Link