株の銘柄分析(簡易)
2022年12月23日現在の
3193 鳥貴族ホールディングス
についてになります。
この会社は、株主優待がある銘柄になります。
株主優待の権利落ちが1・7月にあります。
優待内容と、優待条件は
株主優待券
1,000円相当 100株以上
3,000円相当 300株以上
5,000円相当 500株以上
になっているようです。
Sponsored Link
2022年7月期の実績より売上成長率を振り返ってみると
売上成長率 直近 30.1%
売上成長率 3年平均年換算 -12.1%
売上成長率 5年平均年換算 -3%
成長性の実績をみると
コロナ禍の影響を大きく受けていたが盛り返してきている
と言えます。
Sponsored Link
今後の売上成長率を予測する上で四季報や会社が発表している数字をみてみます。
売上成長率の最新四季報予想値(四季報22年4集)では
前期の確定値 売上高 営業利益 一株益 一株配当金 は
連22.7 20,288 -2,433 97.9 4
となっています。
今期の予想値 売上高 営業利益 一株益 一株配当金は
連23.7予 32,000 900 25.9 8
前期に対し売上高は今期が57.7%伸びる見込みとなっています(予想値)
来期の予想値 売上高 営業利益 一株益 一株配当金は
連24.7予 33,500 1,200 51.8 8
今期(四季報予想値)に対し来期が4.6%伸びる見込みとなっています(予想値)
四季報 (四季報22年4集)
業績見通し 【復元配】
トピックス 【M&A】
コロナ影響で出足鈍いが期末にかけ客数回復進む。価格改定通期寄与で、ビール等の仕入れ高やベアによる人件費増こなす。営業益は黒字復帰。
23年1月、同業の焼き鳥FC運営企業(21年度売上約5・4億円)買収、手薄な住宅立地の商圏獲得。鳥貴族は九州進出皮切りに東名阪以外の開拓にも意欲。
という寸評になっています。
Sponsored Link
本決算発表時より
2022.7月期 の参考数値
以下 ↓↓↓ 参考値(前期比較の傾向)
ROIC -11.59%
改善・向上傾向も厳しい
売上高営業利益率 -11.99%
改善・向上傾向も依然厳しい。がもともと利益率は低い
原価率 29.47%
改善・向上傾向 も成熟企業で横ばい傾向がでている感じでしょうか
原価率が低く粗利がでやすい構造になっていると言えます。
販売管理費率 82.51%
改善・向上傾向 も成熟企業でやや横ばい傾向。
販売管理費率が高いので営業利益率を下げていると言えます。
競争力は厳しい水準と言えそうです。
Sponsored Link
四季報などの今後の成長性や、前期の収益性などを加味して今の株価は、
割高と判断できます。
時価総額などを加味して化ける度合いを5段階で判断すると、
★のすでに織り込み済の可能性が高いと言えます。
配当も株主優待のある銘柄なので、キャピタルゲインの株価期待よりインカム重視の印象です。
Sponsored Link