4424 Amazia
成長性+収益性のポイント
直近の成長性+収益性は
146.2+12.2
で158.4ポイント
★ 企業の概要
決算
9月
設立
2009.10
上場
2018.12
特色
無料モデルの漫画アプリ『マンガBANG!』運営。
男性向けに強み。一部課金、広告で稼ぐ
連結事業
マンガアプリ
業績見通し
【増益幅拡大】
柱の漫画アプリは人気コミックの無料読み放題配信や新型コロナの巣ごもり消費が追い風。
ユーザー数伸び課金収入が想定超。
女性向け新アプリ開発等の先行費用こなす。増益幅拡大。
21年9月期も人気作品の投入継続し課金収入増勢。
トピックス
【続 々】
漫画、ニュース配信の女性向け新アプリ6月投入。
海外向けにアニメ・漫画情報配信の英語版サービスを今期中開始。
従業員 <20.3>
20名(32.6歳)
[年]573万円
★関連テーマ
電子書籍
コミック
モバイルコンテンツ
モバイル広告
巣ごもり
クールジャパン
Sponsored Link
★ 売上(成長率)・営業利益 (経常利益(増益率))の実績と予想値
四季報2020年1集(2020年3月発売号)より参照
【業績】 売上高 営業利益
単16.9* 389 -18
単17.9* 1,171 -25
単18.9* 1,375 78
単19.9* 3,386 416
単20.9予 7,340 900
単21.9予 8,000 1,200
20年の伸びはすごいが次が鈍化しそうな雰囲気も
四季報気になるところ
まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ
★ 株価チャート(日足)(週足)
Sponsored Link
銘柄についての寸評・ひとことなど
財務など
ROEやROA(2019年9月期 の実績・今期の予想 四季報参照など)
ROE(自己資本利益率)は
実績で
47.6%
今期の見込みが
四季報だと
45%前後となっています
高水準ですね
ROA(総資産利益率)は
実績で
18.8%
今期の見込みで
四季報だと
25%前後
となっているようです。
高水準ですね
無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ
自己資本比率など財務
自己資本比率は
50%台。
まずまずって感じの水準じゃないかと考えます
有利子負債と利益剰余金を比較すると
有利子負債がほとんどなく
利益剰余金がいい感じで
キャッシュリッチな感じですね
総合的にみると
財務は良い方だと考えます。
Sponsored Link
キャッシュフロー
2019年9月期の実績より
キャッシュフロー分析の重要性。実際のお金の流れを把握する。営業CFと投資CFと財務CFで会社の現状を把握しフリーCFで見通しを判断する。 - ねこぷろ
営業活動におけるキャッシュフロー
最新前期 324百万円 前々期 53百万円
最新の本決算における実績では
営業活動によるキャッシュフローはプラス
営業CFが 伸びてていい感じですね
投資活動におけるキャッシュフロー
最新前期 △58百万円 前々期 △9百万円
最新の本決算における実績では
投資活動によるキャッシュフローはマイナス
しっかり投資していて
良いんじゃないかなと考えます
フリーキャッシュフローはプラス
営業CFがしっかり伸びてて
投資CFでしっかり投資もしていて
フリーCFが伸びていることを考えると
良い感じですね
財務活動におけるキャッシュフロー
最新前期 334百万円 前々期 13百万円
最新の本決算における実績では
財務活動によるキャッシュフローはプラス
上場などによって
資金を集めたっていう感じじゃないかなと推測できます
財務の改善も
今後期待していきたいところですね。
総合的なキャッシュフローは
キャッシュフローは安定期
直近の3期のキャッシュフローをみていくと
2017 後退期
2018 安定期
2019 安定期
となっています
Sponsored Link
今後の将来性・成長度合い・収益性とその構造など
売上や営業利益(経常利益)は
売上の伸びは
前期(直近)の本決算で
146.6%
過去3年間の数字をみると
実績で
売上高直近3年成長率
年換算
121.4%成長
収益性
収益性は
売上高営業利益率が
前期(直近)の本決算で
12.2%
過去3年の
売上高営業利益率が
5.2%
内訳をみていくと
前期(直近)の本決算で
原価率が
60.79%で、
販売管理費率が
26.91%で
になっていますね。
原価率は年々改善傾向で
販売管理費率も改善傾向を続けていて
しかも競争力があるレベルの数字です
収益性はまだまだですが
徐々に収益性を高めれるようになってきています
個人投資家の株式投資における、高グロース割り負け銘柄・中長期保有・現物投資の優位性について、 - ねこぷろ
時価総額と現状の株価位置
現状の株価から
時価総額は
約281億程度だが、
その時価総額は
PSRでみると
8.23倍程度
となっています
予想PERでは
55倍程度
となっています
上場からの年数などから、
現状のPSRをみると
割高な水準
と言えるレベルではないかと考えます。
また予想PERなどを
成長率(売上・利益などの合算)で割って
PEGレシオで判断してみると
現状の株価は
割安な株価
とも言えるのではないかと考えます。
高成長を維持してきていますが、
21年9月度の四季報の売上予想などをみると
やや鈍化傾向も警戒しないといけない部分もありそうです
Sponsored Link