ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

MSOL  マネジメントソリューションズ(2021年3月現在)四季報2020年4集(2020年12月発売号)より参照

 

 

 

 

 

MSOL  マネジメントソリューションズ

 

前置き・前提

 

(2021年3月現在)四季報2020年4集(2020年12月発売号)より参照

などに基づき

記載したものをまとめています

 

無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ

 

 

★ 企業の概要

 

決算

10月

 

設立

2005.7

 

上場

2018.7

 

特色

プロジェクトマネジメント(PM)実行支援が柱のコンサル。

PMに関する研修計画提供等も

 

付帯する研修計画やテレワークでも。

 

連結事業

プロフェッショナルサービス

 

 

★関連テーマ

コンサルティング

業務支援

営業・販売支援

ソフト・システム開発

企業研修   

eラーニング 

 

 

資本業務提携の意味とメリットを考える。 - ねこぷろ

 

 四季報解説記事より抜粋

前置き・前提のタイミングでの値になります

 

業績見通し   【再加速】

21年10月期は柱のプロジェクトマネジメント(PM)実行支援が好走。

コロナ禍で営業制約あるが、既存顧客などからの手持ち案件潤沢。

前期のテレビCM制作などの一時費用急縮小。

営業益伸び再加速。 

 

 

トピックス   【人材確保】

 

 期中の新規採用数は前期比25%増の150人前後目指す。

既存社員からの人材紹介ルートを積極活用。

PMは自動車・エネルギー業界を深掘り。

M&A模索。

 

Sponsored Link

 

 

 

★ 業績 (売上・営業利益)

決算月(10月)

 

 

年度 

実績値     売上      営業利益

 

2017      25億27百万       1億96百万

 

2018      29億17百万       3億24百万

 

2019      38億94百万       4億49百万

 

2020      52億28百万       2億02百万

 

 

 

以下は四季報予想値 前置き・前提のタイミングでの値になります

 

2021      70億00百万        8億00百万 (四季報予想)

2021      73億20百万        8億50百万 (会社発表)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ

 

 

 

★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)  

 前置き・前提のタイミングでの値になります・

ブログにアップされた段階での数値となっています

 

 

f:id:feminism-hysteric:20210314164532p:plain

日足

f:id:feminism-hysteric:20210314164552p:plain

週足

f:id:feminism-hysteric:20210314164608p:plain

月足



 

 

Sponsored Link

 

 

キャッシュフロー


2020年10月期の実績より

 

キャッシュフロー分析の重要性。実際のお金の流れを把握する。営業CFと投資CFと財務CFで会社の現状を把握しフリーCFで見通しを判断する。 - ねこぷろ

 

営業活動におけるキャッシュフロー

最新前期  312百万円   前々期  149百万円

 

最新の本決算における実績では

営業活動によるキャッシュフロープラス

 

営業CFが前期より増えているので

良好と言えます

 

 

投資活動におけるキャッシュフロー

最新前期  △246百万円   前々期  △662百万円

最新の本決算における実績では

投資活動によるキャッシュフローマイナス

 

しっかり投資していて

良いんじゃないかなと考えます

前期よりは少なくなったようです

 

 

フリーキャッシュフロープラス 

 

営業CFでプラス

投資CFでマイナス

 

フリーCFでプラスということで

安定期で

攻めた中でも

健全な経営ができたと言える2020年期だったと

想像できます

 

 

 

財務活動におけるキャッシュフロー

最新前期  300百万円   前々期  △69百万円

最新の本決算における実績では

財務活動によるキャッシュフロープラス

 

資金を調達しているので

 

財務の改善も

今後期待していきたいところですね。 

 

総合的なキャッシュフローは

キャッシュフローは安定期

 

キャッシュフローをみていくと

 

2016  安定期

2017  投資期

2018  安定期

2019  投資期

2020  安定期

 

となっています

 

投資期と安定期を交互に繰り返しているようです

 

Sponsored Link

 

 

今後の将来性・成長度合い・収益性とその構造など

 

 

 

7033 マネジメントソリューションズ MSOL   2020.10期(38.0P)

売上52.28億(2020) Bランク M ✩✩✩(2020.12.26改)

 

https://blue-tears.hateblo.jp/entry/703

四季報

https://feminism-hysteric.hateblo.jp/entry/703

 

www.nekopuro.com

プロジェクトマネジメント(PM)実行支援が柱のコンサル。

PMに関する研修計画提供等も

 

2020.10月期

売上成長率 直近 34.2%

売上成長率 3年平均年換算 27.7%

 

https://www.nekopuro.com/entry/7033

 

 詳しくは 売上・利益

収益性・原価率・販売管理費率ほか

理論株価なども

こちらへ ↓↑

 

 

7033 マネジメントソリューションズ MSOL ★まとめ★(2020年4月までの数字より記録)売上高直近3年成長率 年換算 39.1%成長 プロジェクトマネジメント(PM) 実行支援が柱のコンサル。 PMに関する研修計画提供等も - ねこぷろ

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

財務面は 

キャッシュフロー・自己資本比率

利益剰余金・有利子負債・現金などを加味し

個人的には

Bランクと評価しました

 

 

内訳をみていくと

前期(直近)の本決算で

 

原価率

63.83%で、

 

 

販売管理費率

32.29%

になっていますね。

 

 

個人投資家の株式投資における、高グロース割り負け銘柄・中長期保有・現物投資の優位性について、 - ねこぷろ

 

 

原価率はここ2年改善傾向で低下してきましたが

20年は悪化させています

 

販売管理費率はここ数年悪化傾向ではあります

 

収益性は前2期を10%以上に向上させていたのを

20年期は

広告などに力をいれ

広告費増や

移転費用などの計上で

一時的に悪化させている模様です

 

 

 

 

 

前置き・前提のタイミングでの

投資のリスクは

レシオ・株価の値動き・株価位置

PSRや時価総額を加味して

Mリスク

 

それを

踏まえて

期待度は

✩✩✩と

しています

 

材料の大きさとか人気度を加味していません

単純なリスクとのバランスで

数字的に評価しているので

✩✩✩でも人気がないだけかもしれませんし

✩でも人気や材料を加味すれば

大化け候補の可能性もあり

もしくはすでに化けていると言えるかもしれません

 

 

株主価値における理論株価(時価総額で算出)

前置き・前提のタイミングでの

株主価値をみていくと

 

事業価値が

24.83億円

 

財産価値が

12.19億円

 

有利子負債が

△6.96億円

 

事業+財産+有利子負債の合計で

株主価値と判断して

理論株価と呼ばれる

株主価値を出してみると

約30.06億

となります。

 

 

売上成長率や営業利益率などを加味した理論株価

 

 会社の将来性などを加味した

事業価値や理論株価をみてみると

 

ここ最近の

過去3年間の売上成長率の平均値や

営業利益率などを加味して判断すると

 

事業価値が

30.12億円

 

財産価値が

12.19億円

 

有利子負債が

△6.96億円

 

事業+財産+有利子負債の合計で

判断して

理論株価を出してみると

約35.35億

となります

 

銘柄の材料や

人気度や

これからを加味していないので

あくまでも

参考程度となります

高成長(高グロース)の会社をピックアップ。売上成長率と収益性など注目 - ねこぷろ

株関連 stock - ねこ∧――∧プロジェクト

などに

今後も記載していきます

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 銘柄・ひとこと

20年期は

投資などにより固定資産回転率が大幅に下落しました。

投資の成果が売上に反映することが期待されます

 

ビジネスモデルは、「月単価✖コンサルタント数✖稼働率」

 

期中に採用したコンサルタントの利益が積みあがることにより、

売上も利益も下期偏重に

 

中期目標として

2025年10月期には、

売上高230億円、

営業利益50億円、
営業利益率20%、

社員数1,000名超を目指す

 

f:id:feminism-hysteric:20210314171907p:plain

会社発表の決算資料を転載

 

ビジネスモデルが

ストックビジネスなので

BtoBでもあるし

稼働率と社員採用数で

売上と利益が積み上がっていくシステムが

続いているので

投資が大きくならないかぎり

大きなブレがでにくいのが

特徴といえます

 

逆をいえば

採用数が落ちる

稼働率が落ちるになれば

伸び悩む可能性がありますが

現状は順調といえる数字を

続けています

 

数字がある程度読めるので

面白みがないところがあるかもしれません

 

 

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

Sponsored Link