ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

 

 

 

天満屋・渡邉桃子(わたなべももこ)2021年入社のルーキーが1年目の最後に名古屋ウィメンズマラソンデビュー。

名古屋ウィメンズマラソン2022の出場選手が紹介されていますが、その中に地元天満屋からも参加が予定されています。

 

天満屋女子陸上部に21年入社の渡邉桃子(わたなべももこ)選手です。

春から夏にかけてのしっかりした走り込みでメキメキ力をつけて、プリンセス駅伝で駅伝デビューし、6区区間2位と好走して、プリンセス駅伝で天満屋2位に貢献しました。

そしてクイーンズ駅伝では、6区を走って区間賞の好走をみせて力をつけていることを証明してきました。

12月の10000mでの自己記録の更新、山陽女子ロードレース2021では9位に入っています。

2月の実業団ハーフマラソンを欠場していたので心配していましたが、名古屋ウィメンズマラソンでマラソンデビューするようです。

 

 

Sponsored Link

 

 

 

山陽女子ロードレース2021

1. 1:09:31 ゼイトナ・フーサン (デンソー)
2. 1:09:31 デスタ・ブルカ (デンソー)
3. 1:09:38 キプケモイ・ジョアン (九電工)
4. 1:09:47 オマレ・ドルフィン・ニャボケ (ユー・エス・イー)
5. 1:10:07 吉川侑美 (ユニクロ)
6. 1:10:18 モカヤ・マータ (キヤノン)
7. 1:10:18 大森菜月 (ダイハツ)
8. 1:10:28 安藤友香 (ワコール)
9. 1:10:43 渡邉桃子 (天満屋)
10. 1:11:02 坪倉琴美 (ワコール)
11. 1:11:05 阿部有香里 (しまむら)
12. 1:11:08 田中華絵 (第一生命グループ)
13. 1:11:10 池田千晴 (日立)
14. 1:11:16 竹山楓菜 (ダイハツ)
15. 1:11:18 原田紋里 (第一生命グループ)
16. 1:11:18 中野円花 (岩谷産業)
17. 1:11:28 棚池穂乃香 (大塚製薬)
18. 1:11:29 松田杏奈 (デンソー)
19. 1:11:36 逸木和香菜 (九電工)
20. 1:11:41 松下菜摘 (天満屋)
21. 1:11:59 谷本観月 (天満屋)
22. 1:12:31 清田真央 (スズキAC)
23. 1:12:43 山中柚乃 (愛媛銀行)
24. 1:12:44 大塚英梨子 (キヤノン)
25. 1:12:47 足立由真 (京セラ)
26. 1:12:53 池満綾乃 (鹿児島銀行)
27. 1:12:57 兼重志帆 (GRlab関東)
28. 1:13:06 中尾有梨沙 (メモリード)
29. 1:13:33 松本夢佳 (デンソー)
30. 1:13:35 水口瞳 (ユニクロ)
31. 1:13:39 和久夢来 (ユニバーサルエンターテインメント)
32. 1:13:45 下門美春 (埼玉医科大学G)
33. 1:13:45 藤村晶菜 (ノーリツ)
34. 1:13:49 ジェロティッチ・ウイニー (九電工)
35. 1:13:53 藤田愛子 (愛知電機)
36. 1:13:53 小汲紋加 (天満屋)
37. 1:14:23 田島美沙 (メモリード)
38. 1:14:33 清水美穂 (ホクレン)
39. 1:14:42 藤村晴菜 (ノーリツ)
40. 1:14:42 豊田由希 (愛媛銀行)
41. 1:14:57 川上さくら (ノーリツ)
42. 1:14:59 小笠原朱里 (デンソー)
43. 1:15:09 儀藤優花 (肥後銀行)
44. 1:15:11 市原梨花 (宮崎銀行)
45. 1:15:13 久馬悠 (ダイハツ)
46. 1:15:13 久馬萌 (ダイハツ)
47. 1:15:24 沖村美夏 (愛媛銀行)
48. 1:15:59 鬼塚彩花 (宮崎銀行)
49. 1:16:07 伊藤舞 (大塚製薬)
50. 1:16:12 平野文珠 (ノーリツ)

 

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

現状の力はいかほどか?

 

初マラソンです。しかもルーキーです。

学生時代の実績はトップクラスではなかったから、1年目のルーキーがここに到達するのも想像以上の成長と考えます。

 

マラソンの名門・天満屋でも異例のスピードとは思います。

ただ、1年目にして夏の終わりにはかなりのメニューをこなせていて、マラソンの走れる態勢にはなっていると伝わっていました。

その中で、駅伝でも結果を出し、10000mやハーフでも十分走れることを証明したので、マラソンでも2時間30分は切るレベルに間違いなくあると思います。

 

大阪国際女子マラソンでも、先輩の松下・谷本がきっちり結果を出していますし、初マラソンでもかなりのレベルで走れる準備ができていると思います。

そして渡邉桃子は粘れる選手ですし、その中で前を追える選手です。

学生時代エリート選手ではないけど、地道に積み上げてトップランナーになった高校の先輩前田穂南と同じように、マラソンで結果を出したいという気持ちが強い選手なのが渡邉桃子なので、今回の名古屋ウィメンズマラソンは初マラソン組にも有力選手も多いのでそこに負けないような走りを期待したいと思います。

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 画像など引用させていただきました

 

f:id:feminism-hysteric:20211205223423j:plain

天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html



 

引用元 天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html     から写真を引用させてもらっています。

 

 

 

 

 

f:id:feminism-hysteric:20211205223528j:plain

天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html より引用

 

引用元   天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html      から写真を引用させてもらっています。

 

 

Sponsored Link

 

 

 

ねこぷろは

地元・岡山

天満屋女子陸上部を

応援しています

 

f:id:feminism-hysteric:20211209232702j:plain

天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html より引用

引用元   天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html      から写真を引用させてもらっています。

 

f:id:feminism-hysteric:20211209232746j:plain

天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html より引用



引用元   天満屋女子陸上競技部 https://www.tenmaya.co.jp/track_and_field/index.html      から写真を引用させてもらっています。

 

2021年12月11日時点での

 

オフィシャルデータ

プロフィール

 

名前

渡邉 桃子

 

生年月日

1998年6月13日生まれ

 

身長

159センチ

 

 出身地(都道府県)

大阪府

 

出身校 (最終)

 関西大学卒

 

所属

天満屋

 

入社年

2021年入社

 

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

自己ベスト パーソナルベスト

 

1500m : 

 

 

3000m : 

 

5000m : 15分58秒21

 

 

10000m : 32分44秒42 (2021.12)

 

 

 

ハーフ : 1時間10分43(2021.12)

 

 

マラソン : 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

学生時代

大阪薫英女学院高校から

関西大学を経て

今年、天満屋に入社

 

高校の同級生・嵯峨山佳菜未も

今年天満屋に入社。

高校時代から活躍してきた

嵯峨山佳菜未とは比べると

学生時代には目立った成績をあげたわけではないが

高校の先輩・前田穂南が

そうであったように

強い意思をもって

マラソンの名門

天満屋に入社してきた

 

将来はマラソンで日本代表選手になって先輩方のように世界で活躍できる選手になりたい。

 

前田穂南同様

練習が終わっても

走り込むくらいの

粘り強さがあるので

春から

誰よりも走り込みがつめた選手と言える

 

 

Sponsored Link

 

 

 

開花

地道な努力と

泥臭い走り込みが

自己新記録をドンドン更新させてきている。

 

駅伝デビューとなった

プリンセス駅伝では

6区で

タスキをもらってから

離れていたが

懸命に前を追う姿勢をみせ

競り合ってた2位争いを

不動のものにしてゴール

6区を区間2位で走る

 

そして

クイーンズ駅伝では

さらに進化をみせる

順位を落としていた天満屋の中で

最終区間をまかされ

16位でもらったタスキを

12位までひきあげてゴール

懸命に前を追った走りは

6区区間賞という

勲章がついた。

 

回転のはやいピッチで

マラソン向きと言えそう

腕振りがしっかりしているが

脚は流れず、蹴り足も

無駄のない省エネの

マラソン向きの走りなので

今後さらにスピードがついていくと

マラソンでも

過去の天満屋の名ランナーに

引けを取らない選手に

成長しそうな予感がある。

 

Sponsored Link

 

 

マラソンの名門・天満屋

天満屋は

小原・前田・谷本は日本代表クラスのマラソンランナー

今年の名古屋ウィメンズで3位だった

松下菜摘も駅伝でもエース区間をしっかり走り

次のエース候補に名乗りをあげている。

同期入社の嵯峨山佳菜未、小汲紋加も

マラソンでの活躍を目標としており

一年先輩の大東優奈も

駅伝の10キロほどの長い区間での

安定した走りをみると、

いずれマラソンを狙える。

そんなマラソンの名門でも

 

しっかり走り込める

渡邉桃子の存在が

ひかり輝いているように

思える。

 

Sponsored Link

 

 

Sponsored Link