ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

J1昇格の悲願へファジアーノ岡山あと1つ。ベガルタ仙台との決戦にアグレッシブに走り切る。FAGIANO OKAYAMA

 

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

 

 

〝岡山のサッカー熱をJ1に〟 

〝ファジアーノ岡山悲願のJ1昇格へ〟

 

 

 

 

 

 

 

 

www.youtube.com

J2ファジアーノ岡山がプレーオフで山形を3-0で下して、プレーオフ決勝に駒をすすめました。

対戦するのはベガルタ仙台です。

今期5位で終了したファジアーノ岡山と6位で終了したベガルタ仙台がともに上位チームをプレーオフで撃破して、岡山のホームでJ1の椅子をかけて雌雄を決するわけです。

 

ファジアーノにとって勝利か、引き分けで昇格、ホームの大声援をバックに今期2戦2勝のベガルタ仙台相手にということで過去最大のチャンスかもしれません。

ただチームの実績でいえばベガルタ仙台の方が明らかに格上です。

 

 

 

 

引用元

https://www.fagiano-okayama.com/

HPから写真を引用させてもらっています。

 

岡山の奇跡の呼称から10年、桜井日奈子さん(さくらいひなこ)かわいい女優から大人の女優へ。人柄が魅力的な岡山県のイメージアップの大使。バスケ熱・バスケ愛がすごいファニーな女優さん。『激レアさんを連れてきた』などで清楚で好感度高いイメージに個性が加わりMCなど新たな一面も。一生懸命さが人柄でてる。ブレイク女優なるか? - ねこぷろ

ファジアーノ岡山 J2での成績

2009    18位
2010    17位
2011    13位
2012    8位
2013    12位
2014    8位
2015    11位
2016    6位  昇格プレーオフ決勝にて敗退
2017    13位    -
2018    15位
2019    9位
2020    17位
2021    11位
2022    3位 参入PO1回戦敗退    
2023    10位
2024    5位

 

 

 

 

今期のJ2上位でJ1に昇格したことがないチームはほんとファジアーノ岡山くらいであとのチームは過去にJ1にいたことがあるチームばかりという状況です。

 

なので次は岡山の番だというのが岡山県民のサッカーファンの想いかもしれません。

 

2016年に昇格プレーオフにあがったときは近いと感じましたが実は遠かった。

2022年に年間3位になって2度目のプレーオフに進んだときは、J1にいかなければならないという中、勝負の厳しさと、J1への高い壁を感じたと思います。

 

2023年も自信を持って臨んで、負けないチームにはなりましたが、引き分けが多く結果として勝ち切れない負けないチームへと変貌した気がします。

2024年もスタートは悪くなかったが4月ごろからその勢いを失って夏場までなかなか勝ち切れない時期もありました。

後半しっかり勝つことでプレーオフに出場でき、チャンスを掴みました。

 

ファジアーノ岡山の良さはアグレッシブに攻守に頑張るというスタイルです。

 

前線からの守備でショートカウンターなどやセットプレーで得点を奪うカタチだと思います。

それができれば格上のベガルタ仙台相手でも勝つことがリーグ戦同様できるでしょう。

 

ファジアーノ岡山はすでに16年連続J2にいるチームです。

良くも悪くもあと少しが遠かったチーム。

 

ファジアーノ岡山がJ2にあがったころは岡山のサッカー熱というのはまだまだだったと思います。

ここ数年チームがJ1に本気度がみえてきて、選手の獲得などにも以前よりは熱を感じるようになりました。

また高校サッカーで岡山学芸館が全国優勝を果たすなどあって、さらに岡山のサッカー熱が高まってきているのを感じながら、実際に2024年のリーグ戦ラスト数試合では、J1に行くんだという気持ちが、プレーオフ初戦の山形戦にも少なからず好影響をもたらした気がします。

 

Jリーグで広島や神戸というチームがあろうとも、岡山のサッカー熱がなかなかあがることはなかったように思います。

ファジアーノ岡山がJ2に参戦してもなかなかその熱が高まった感じはなかったです。

そんななか地道に応援し続けたファンと、そこに関わった選手たちが積み上げてきたものがやっと岡山のサッカー熱というものに変わりつつあるのかもというのは、最近のファンの盛り上がりが根付いてきていると感じるところです。

 

ベガルタ仙台の方が格上で、同じアグレッシブなサッカーを展開するチーム同士。

つまり気持ちがゆるんだ方が負け、最後まで気持ちを前面に出して走り続けたチームが勝つ。

 

非常に盛り上がる試合になることは間違いなさそうです。

岡山の県民性を考えるとここでJ1昇格を果たせたら一気に盛り上がるという気がします。

そしてほんとのサッカー熱が岡山にもくるんではないかなと感じています。

 

ファジアーノ岡山とベガルタ仙台の下剋上決戦は12月7日土曜日に岡山市のシティライトスタジアムで午後1時5分キックオフです。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〝引き分けじゃなく勝ってJ1に行くんじゃファジアーノ岡山〟 

〝走り勝てファジアーノ岡山〟 

 

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

>