ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

東京世界陸上マラソン日本代表・小林香菜(こばやしかな・大塚製薬・早稲田大学卒)高速ピッチ走法を武器に夢の世界に挑む

 

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

 

 

小林香菜選手が東京で行われる世界陸上マラソン日本代表に選出されました。

無名の一般学生ランナーだった小林香菜選手が駆け上がっていくシンデレラストーリーは東京で行われる世界の舞台へと繋がりました。

武器は他の選手よりもはやい1分間で220歩近いピッチを刻む高速ピッチ走法。

小林香菜選手の特長的な走り方です。

蹴り足は低く流れないのでそれをはやい回転で最後まで高速でピッチを刻み続けることでスピードと後半の追い上げも可能にしています。

ピッチ走法なので脚へのダメージはストライド走法に比べて負担は少なくなりますが、その分心肺機能には負担がかかりやすいですが、それを可能にしているトレーニングの積み重ねと持っている心肺機能と、はやいピッチを刻むことのできる身体を動かす運動能力が身についているのが凄いことです。

他の選手よりストライドは短いですが、それを伸ばすことが可能になればスピードアップも可能になっていくでしょう。

ピッチとストライドをどっちも両立させていくことには簡単なことではないですが、まだまだ伸び代を感じさせる小林香菜選手には期待したいですね。

 

 

 

10000mなどのトラックにもチャレンジしながらスピードを高めつつ世界に挑んでいくと思われます。

スピードアップが世界との距離を縮めることに繋がっていきますね。

 

小林香菜選手の夏のマラソンは未知数の部分がありますが、大阪国際女子マラソンでみせた走りがあれば問題ないと思われます。

高速ピッチを最後まで続けるというのはメンタルが強く続かないと無理です。

そのメンタルを持っていて、最後まで動かし続けるという力を身につけている小林香菜選手は夏にも強い可能性が高いとも言えます。

レース後半においてどの選手もストライドは落ちやすいですが、ピッチ走法がその落ち込みを他の選手より少ないものにします。

脚への負担が少ないピッチ走法がストライドの落ち込みも他の選手よりも少なくするのも武器と言えます。

実業団の本格的なトレーニングを1年受けてフルマラソンで2時間21分19秒までタイムを縮めてきました。

タイムが出にくい防府読売マラソンでも2時間24分59秒を出している小林香菜選手の伸びしろはまだまだありそうです。

厳しい条件でも結果を出せることを示していると思うので、東京で行われる世界陸上のマラソン日本代表に選ばれたことは実績を加味して飛躍の可能性を秘めた素晴らしい判断になったと個人的には思っています。

東京世界陸上では、マラソンのキャリアや代表などでのキャリアを持つ積水化学の佐藤早也伽選手やしまむらの安藤友香選手と日本代表として良い結果が出ることを応援しています。

 

 

 

 

オフィシャルデータ  プロフィール

 

名前

小林香菜 

 

生年月日       2001年 4月 4日

出身地(都道府県)  群馬県

出身校 (最終)  早稲田大学

 

所属

大塚製薬陸上競技部

 

 

 

 

 





引用元   大塚製薬陸上競技部HP

https://www.otsukakj.jp/track/

 大塚製薬陸上競技部HPから写真を引用させてもらっています。

 

 

 

 

引用元   日本陸上競技連盟公式サイト HP

https://www.jaaf.or.jp/

 

日本陸上競技連盟公式サイト - Japan Association of Athletics Federations

     から写真を引用させてもらっています。

 

駅伝などの主な記録抜粋

25年 都道府県対抗女子駅伝 9区 区間5位

24年 クイーンズ駅伝  3区 区間11位

24年 東日本女子駅伝 9区 区間賞獲得

24年 プリンセス駅伝  3区 区間2位

 

主なハーフ・フルマラソンなどの実績

5000mベスト 15分45秒68

10000mベスト 32分22秒98

フルマラソン 2時間21分19秒

ハーフ 1時間14分00秒

 

2025年 大阪国際女子マラソン 2時間21分19秒  2位(歴代10位に相当)

2024年 防府読売マラソン 2時間24分59秒  優勝

2024年 士別ハーフマラソン 1時間14分01秒  優勝

2024年 函館マラソン ハーフマラソン 1時間14分00秒  5位

2024年 大阪国際女子マラソン  2時間29分44秒   12位

      (2時間29分44秒日本学生記録歴代3位に相当)

2023年 大阪国際女子マラソン  2時間36分54秒

 

 

 

 画像など引用させていただきました

 

 

 

 

 

 

 

引用元  

X(旧Twitter)より写真を引用させてもらっています。

 

 

 

大塚製薬のルーキー小林香菜選手は異色の経歴として実業団入りした選手として注目されていました。

早稲田大学の大学生時代は部ではなくサークル活動としてマラソン大会などに出場していた選手でした。

トラックが得意ではなかったというのとマラソンで活躍する選手になりたいということもあって、好きでマラソンなどに挑戦していた選手でした。

部活動としてではなくサークル活動として楽しんで走るところから、怪我などあって高校生時代に結果が残せなかったという後悔もあって、同好会から実業団入りを目指しました。

大阪国際女子マラソンで結果を残して、ネクストヒロインとして大阪国際女子マラソンに連続出場した選手です。

3年次に走った2023年1月29日の大阪国際女子マラソンでは、実業団の選手に食らいつく走りをみせ、最後はふらふらになって倒れながらも2時間36分54秒でゴールした小林香菜選手。

4年次にネクストヒロインで招待された大阪国際女子マラソンでは日本学生記録歴代3位に相当する2時間29分44秒で12位でゴールして力をみせました。

そして自分で探してみつけ、実業団選手の道を勝ち取った大塚製薬での活躍が注目されています。

 

 

駅伝経験もほとんどない異色のルーキーの駅伝での快走に驚きの声がでました。

小林香菜選手は中学時代に都道府県対抗女子駅伝にもでている選手です。

不破聖衣来選手のひとつ上の学年で、不破聖衣来選手が中学2年時に3区で区間賞をとったとき、8区の群馬代表の中学生区間を走ったのが小林香菜選手でした。

 

つまりもともと県を代表するようなはやい選手だったわけです。

そんな小林香菜選手も本格的な陸上から離れ、陸上を楽しむという時代を経て、本格的に陸上をせずに陸上人生を終えたくないという気持ちが沸いての実業団入りだったわけです。

自分から売り込んで実業団選手として採用されたわけです。

 

好きでやってて、そこから本格的に最後勝負したいと自分の可能性に挑戦をはじめた小林香菜選手。

こういう選手が結果を残しはじめると覚醒する可能性が高いです。

 

好きこそものの上手なれといいます。

 

陸上においてもメンタルは最重要な要素のひとつになっています。

小林香菜選手のようなメンタルを持って、自分の可能性に挑戦し続けるときが一番強くなっていくときです。

多くの選手が怪我などにも苦しみますし、それ以上にメンタルを消耗します。

メンタルが走りの大部分に関係があるのが長距離です。

小林香菜選手はメンタルに伸びる要素を大きく感じる選手だと思います。

そして走りもはやいピッチで小気味良く走るので長距離に非常に向いている選手です。

小林香菜選手の走りに注目したいと思います。

 

 

 

 

>