ミニマリスト(必要最小限)のライフスタイル
断捨離という言葉が
世の中に浸透して
ミニマリストという言葉も
ライフスタイルを表す言葉として
定着してきたように
感じます。
ミニマリストとは
ただ捨てれば良い
断捨離すれば良いというわけではなく
ミニマリストとは、
快適に暮らすために部屋や人間関係をシンプルにする人
のことを
指すと思います。
なので
ミニマリストでも
必要最小限の
モノは必要だということです。
ミニマリストになるために
不必要なものを捨てさる
いわゆる断捨離ですね。
1年四季を通して使わなかったものは
次の1年
この先において
使う優先順位が低いか
二度と使わないもの
であると考えても良いわけで
それを
一度捨ててしまうというのが
大事な考え方になります。
Sponsored Link
選んだものは、すべて大事にする
断捨離を行って
残ったものは
必要なもの
好きなもの
よく使うものなので
選んだものは
全て大事にするというのが
基本的な考え方になります
スペースを喜びで満たす
必要なものしかなくなったわけですから
片付けるのも
圧倒的に楽です。
スッキリしているので
無駄が少なく
スペースが空いてきます。
空いたスペースに
ほんとに自分を幸せな気分にしてくれるものを
おいて
それをみながら
楽しんでいく。
楽める余裕ができるとも言えるのではないでしょうか。
大事なものが何であるかわかるというのにもつながると思います。
Sponsored Link
大事なことを見きわめる
モノなどに埋もれない生活
必要なものを必要なだけ選択していくので
余白が常にある状態
スペースが常にある状態を作ります
つまり余分な情報が少ないために
必要な情報だけおいておける
新しい情報にも
どれが大事でどれが不必要かというのを考えれます
Sponsored Link
変化させつづける
断捨離によって
スッキリしてしまえば
何が必要で
何が不必要だったか
自分の今を理解することができます。
自分の必要量を変えないことで
何かを増やしたら
その分何かを断捨離しようとする考え方を大事にしていけばいいので
その時々で
自分に向き合い
今の自分に必要なものを選択するようになります。
必要なものというのは
その時々で変わってくるものでもあります。
なので
そのときの自分と向き合い
今の自分を
内から知ることができるので
常に必要なものの選択と
不必要なものの選択とを考え
大事なものを
大事に使う習慣もできたり、
断捨離を行うことで
感謝の気持ちを持って
ありがとうとお別れできるようになれば
無駄のない生活を送れるようになります。
このような原則に基づいて生活することで
ミニマリストと呼ばれる
ライフスタイルに近づくことができます。
Sponsored Link
マキシマリストとは
ミニマリストの反対の言葉として
マキシマリストのライフスタイルというのも
考えてみたいと思います。
マキシマリストというのは
最大限というマキシマムをよしとする人
モノを多く持つことをよしとする人のことです。
いわゆるコレクターなどがこの部類でしょうか
いわゆる身の回りを
自分の好きなもので
いっぱいにして
生活していくライフスタイルで
モノが多い生活になるので
きちんとしてなければ
大変ですが
ほんとのマキシマリストは
好きなものをたくさん持つために
実は
片付けや整理も上手だと言えます
上手でないと
モノに埋もれてしまい
大事なものをただ置いているだけ
保有しているだけになるので
そこが
マキシマリストで一段上に登れた存在か
それとも
ゴミか大事なものかの境界線に失敗した存在かに
わかれると思います。
Sponsored Link
マキシマリストには
自分が好きなものを集める楽しさを存分に味わえるし、
集めることによって
自分の個性や感性というものを
モノを使って
示すこともできるし
モノと自分の感性を化学反応させて
新たな自分を探し
新たな自分を確立するという
新しい自分の発見にも繋がっていきます。
ミニマリストが内から自分を知ることができたように
マキシマリストはモノという外からの影響を
自分の中に取り込んでいくことが
できるという面では
マキシマリストの考え方も
素晴らしいと思います。
Sponsored Link
マキシマリストを知った上でミニマリストに
生きていく上で
必要な生き方や
ライフスタイルのあり方というのがあると思います。
なので
人生においても
マキシマリストのような
ライフスタイルを
大事にした方が良いときもあれば
ミニマリストの生き方を大事にすべきときもあると考えます。
若いときは
外からの情報を
しっかり吸収して
自分の自己を確立させていくことも大事だし、
モノに囲まれて
豊かな感性を磨くことも大事だと
思います。
なので
20代30代くらいまでは
マキシリストという
考え方も
知っておくのも良いと考えます
マキシマリストの生活や考え方を理解したり
経験した上で
家族との生活や
自己の確立ができた
40代くらいを境に
断捨離ということも含めて
ミニマリストを目指していくというのも
大事なのかなという風に感じました。
Sponsored Link
近年で
ミニマリストという
考え方が
定着してきていますが。
モノなどによって
探し物や片付けなどが
ストレスになったり
下手だと感じたり
片付けなどがめんどくさいとか
これからはシンプルに生きたいと
考えるような人は
自分に何が必要かを
見極める上で
断捨離を行なって
ミニマリストを目指すのも
向いているのかなと
思います。
自分がどういう
生き方をしたいのか
自分の今は
どういう状態なのかなどを
考えて、
ミニマリストなどの
ライフスタイルを確立していくのも
大事なことなのかもしれません。
Sponsored Link