ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

堆肥は土壌改良のために必要。微生物を繁殖させて、団粒構造の土を作ろう

 

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

 

 

堆肥は落ち葉や牛糞・豚糞・馬糞などの有機物を微生物によって充分に分解させたもので、堆肥は土壌改良をするために使うものです。

 

肥料分は少なめです。

 

野菜作りなどに向く土が、水はけがよく、通気性があって水持ちが良いものであることが大事になるので、やわらかく、程よく湿っていて、あたたかいふかふかの土を作ろうとすれば堆肥を用いるのがよいとされています。

 

家庭菜園などで、菜園に堆肥をすき込むと堆肥をエサに微生物が繁殖するので、ミミズなども呼び込むことができます。

ミミズなどの微生物が分泌する粘液によって、にぎるとかたまりになったり、押すとボロボロと崩れるような団粒構造の土になれば野菜などの生育に適した土になります。

 

そういう土は水はけが良いのに、水持ちが良いというバランスの良い逆の性質を同時に持っているような土で植物の生育に最適な土ができます。

 

土の中にたくさんの微生物が含まれれば含まれるほど、特定の微生物だけが繁殖しにくくなるので、植物に害になるような病気なども自然とおさえられることができます。

 

自然の力をかりた栽培を考えていくと面白いです。

>