ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

響き・学び

農薬に頼らない素人の家庭菜園。枯草のマルチが大成功。きゅうりのコンパニオンプランツ。Companion_plants_レビュー

この夏は夏野菜が比較的上手く育ちました。 今年の夏も良かったのは土をうまくマルチすることができたおかげで水切れを起こすのを防ぎながら、根を傷めないようにすることができたことかなと思いました。 マルチする方法はいろいろな方法がありますが、自分…

努力する人は  夢中な人には勝てない。『好きこそ物の上手なれ』何かに成功したいとか、自分の可能性を知りたいときは、まず自分が夢中になれるものと出会いたいですね。

努力する人は夢中な人には勝てない。 いい言葉ですね。 私がこの言葉を知ったのは、ビビッドガーデン代表取締役社長のの秋元里奈さんの 「努力する人は、夢中な人に勝てない」 「カンブリア宮殿」の「食べチョク」急成長の秘密で、慶応大学理工学部卒業後、D…

ブログのPV数向上とSEOでの流入増で安定を目指して意識した3つのこと。検索流入が70%から95%に向上。PV数も安定しました。雑記ブログが読まれるブログに変わるために今後も楽しみながらブログ書きます。

ブログをはじめて何年か経って思うこと。 はじめたころに毎日このくらいアクセスがあると嬉しいなとか思っていたアクセスが獲得できてきたかといえば、非常に厳しいのが現実でした。 もっと簡単に500とか1000とかのアクセスがとれると考えていたのに…

リスナーとして音楽の構成などを意識しながら聴いてみよう。起承転結のストーリーが心地よい。AメロからBメロからサビとか、ソロからCメロそして落ちサビからのラスサビのような展開。

音楽や歌の構成って最近気になって良く考えながら音楽を聴いています。 日本の音楽の構成はイントロからはじまってAメロ(1番)→Bメロ→(1番)→サビ(1番)→間奏→Aメロ(2番)→Bメロ→(2番)→サビ(2番)→間奏→Cメロ→落ちサビ→ラストサビ→アウトロ。み…

当たり前という考え方を捨てて、有難いという考え方を持つと幸せになれる。モテる人は愚痴を言っても変わらないことを知っている。

誰もが幸せになりたいと思っていると思います。 幸せは価値観だから、価値観や行動や考え方で幸せにも不幸にもなれるものです。 幸せになりたかったら、ありがたいという考え方を持つことが大事だと思います。 ありがたいって漢字で書くと、有難いって書きま…

好きを仕事にできる時代。「努力する人は、夢中な人に勝てない」興味あることを自分の仕事として創りだすアイデアを仕事に

好きなことの探求には夢中になれるものです。 時間ってあっという間に過ぎていきますね。 ひと昔前に比べて、今の時代は『好きと仕事』にできる時代になってきました。 「努力する人は、夢中な人に勝てない」 ビビッドガーデン代表取締役社長・秋元里奈さん…

お金を貯めるには、まず整理整頓。断捨離しながらスッキリと。言い訳や愚痴を言う前にまず身近な5Sからはじめよう。

お金を貯めるには収入を増やすか、支出を減らすしかないです。 それは誰しもわかっているはずだと思います。 貯まらないとか、できないとか、無理とか思ってたらいつまでたっても不可能です。 貯めれる人は、何ができるか、何をしたら良いかがしっかりと把握…

心のあり方。相手への思いやりや心配りがマナーに。自分を客観的にながめて余裕を持ちたいものです。

マナーが大事とかって良く使われていますね。 マナーの意味は態度、礼儀、礼儀作法などの社交上の心や心得など相手に対する気持ちや、自分が取るべき態度や配慮をあらわしています。 マナーと同じような意味合いで使われたりしているのが、しきたりやエチケ…

無理に大きな変化を狙うから続かない、まずすぐにできることから小さく変えていこう。完璧にするよりスピード感が大事

結果を出せる人は基本がある程度きちんとできている人です。 そして良くしていこうという考えをしっかり持っています。 誰しもそういう考えは持ったこともあるだろうし、いつも持っている人は多いと思います。 でもなかなかそれが実行できないので結果を出せ…

肩書きや立場が上司という役を演じさせてしまう。自信がない人ほど立場を持つと盲目的に勘違いしてしまう。

身近にも部下の失敗を罵倒する人がいる。 自分からみれば別部署で上司でも部下でもないが、上司という立場をあからさまにだしたがる人がいる。 そういう人は何人かみてきたが、権威に価値を重きをおく人で、客観的にみれば自分に自信がないから、権威に対し…

他人軸になりやすい世の中。自己肯定感を高めながら自分軸を意識したい。

SNSなどを使うことが生活の一部となっているのが当たり前のような世の中になりました。簡単に誰とでも繋がれる分、他人の目を気にするようになり、繋がっていないと不安になるような悩みを抱える人も非常に多いと思います。 嫌われたらどうしようと周りの顔…

筋肉をゆっくりのばすことで疲れ知らずの身体を手にいれていきたいものです。

運動不足などや、同じ姿勢での生活などから、筋肉がかたまって、血流が悪くなり、コリやハリに繋がっているというのを年齢とともに感じるようになりました。 筋肉がかたくなってしまっているのはさわってみればわかります。 凝り固まった筋肉をマッサージす…

必要なことに時間を割くために、バッサリ切捨てる。あれもこれも欲張ると結果満足度を下げることが多いものです。

時間は有限です。 なのであれもこれもと欲張ると、満足度が下がるというのが言われています。 必要のないものをバッサリと切り捨てることで、必要なことに時間をかけることができ、さらにその必要なことで満足感をみたされるというのが知られています。 世の…

自分を過剰に良くみせようとしすぎず、自分のネガティブな一面もしっかり心を開いていける相手が特別な関係に繋がる

誰とでも仲良くなれる人っていますね。 自分や相手の行動を監視し、自分の行動を状況にあわせて変えていくセルフ・モニタリングの能力が高いわけです。 そういう人って誰とでも自然な会話や、そつなく会話ができるわけです。 そして見せたい自分を演出しよう…

同情するなら、共感をくれと人は心で思っている。会話の沈黙も怖がらず、相手の言葉を待てたら、聞き上手な人。

話上手は聞き上手と言いますが、質問ばかりするのは聞き上手とは言えないというのを聞きました。 多くの人が苦手とするのが、沈黙を嫌がって、何か話そうとするものです。 沈黙が嫌で何か言おうとしてしまうもので、それが聞き上手でなくなるということを知…

誰からも好かれようと思っても難しい。欠点は親しみやすさにもつながる個性と認識したい。

会話やコミュニケーション能力が高い人、会話のセンスが良い人っていうのは、相手のことを知るのが上手な人です。 相手のことを知って、相手にあった話ができれば会話は盛り上がりますし、相手がどんな話に興味があるのか、どんな話なら関心を持ってくれるか…

観察力が高い人はセンスがある話をできる。ブログも話題のネタの積み重ねをストックする場所。

話がうまい人って観察力が高い人です。 話をしているときに相手のことをしっかり観察できているかって大事です。 相手が飽きているとか、興味なさそうにしているのにその話を自分が話きるまで話すような人が結構まわりにもいます。 その人はすごくおしゃべり…

リラックスしたい。気持ちを整えたい。自律神経をコントロールすることを意識。副交感神経を高めるゆっくり息を吐く腹式呼吸で横隔膜の動きを意識。

自律神経とは、全身の器官をコントロールする神経系で、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。 交感神経と副交感神経から成り立っています。 心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取り…

楽しんでしていることがいつまでもトキメクものであるために、休んだり、距離をおいたりという選択肢も大事。

ブログなど好きでやっていることに関して、日課とすることも大事なことに感じますが、好きでやっていることなので書きたいとときめかないときは全く書こうとも思いません。 そういう気分が乗らないときは好きなものや好きなことからも距離を置き、SNSからも…

プレゼントを選ぶということは難しいけど、楽しいことと心のトキメキに変えて。

誕生日や記念日、歓送迎会、お祝い、お礼、クリスマス、バレンタイン、お見舞いなどプレゼントをする機会は誰でも大なり小なりあるものです。 あげる相手も家族だったり、恋人だったり、上司だったり、部下だったり相手はさまざまですね。 プレゼントをあげ…

江頭2:50流の心に響くスピーチ。一瞬で惹きつける技法を駆使したプレゼンの技法。プレゼンでは『ストーリー』しか聞いてくれないものです。真っ正直さが人の心を動かす。

何度見ても響くエガちゃんの言葉 www.youtube.com 過去の自らの事件を笑いにかえ、過去の自らのアンケートなどのネガティブな評価を笑いにして、引き込み、わかりやすさ、刺激を与え、リアリティからの、エガちゃんの人間性からの説得力。 そしてエガちゃん…

人の話をしっかり聞いてから、自分の意見を伝えて主導権を握る。

誰でも自分の意見を通したいときというのはあります。 主導権をつかむのに強引に自分の意見ばかりを主張しても相手にはなかなか受け入れてもらえないものです。 まずは相手の話を聞いてあげて同調してあげることが大事です。 うなずくなどして相手の話をしっ…

自信がない人にあらわれる特徴。過去の栄光などを自慢してくるとか、専門用語を多用するとかに心理があらわれる。

昔の自慢話や自信話をしてくる人っていますね。 まわりにも多いです。 過去の栄光などを自慢したがる人は多いですが、こういう人の多くは今の自分、現在の自分に自信がないからという心理がはたらいて、過去のよかったときの自分のことを話したがるものです…

無くて七癖。癖は無意識から生まれるが、そこにはいろいろな心理が働いた結果うまれている。

『無くて七癖』と言われますね。 無くて七癖とは、あまり癖がないと思われる人でも、よく見ると七つほど、さまざまな癖がある。 無くて七癖有って四十八癖など言われますが、人にはそれぞれ癖があって当たり前だから、あまり気にすることはないかもしれませ…

因習を意識するかしないかはあなた次第。六曜には科学的根拠などないですが、多くがNoと言わなければ、変なプレッシャーに巻き込まれたくないから縛られてしまいますね。

仏滅や大安などに代表される六曜というのがあります。 ものごとに吉凶が関係あるというのは日柄によって吉凶が必ずしも関係していないので迷信ですが、科学的根拠とかないのに、意味がないとわかっていても、それを因習として受け継がれていれば、変なプレッ…

自分は記憶力が悪いと諦めたらダメ。興味をもってインプットしそれをアウトプットすれば記憶に残っていく。まとめて集中するより、少しずつ何度も繰り返した方がしっかり記憶に残る。

kio『記憶力が悪い』っていうのはちがうらしい。 日本人の人は自然と日本語を使ったりできるようになっています。 海外からきた外国人の人でもその国の言語などをいつの間にか覚えていったりします。 つまり記憶力が悪いとかというのはちがうみたいで、特定…

名刺交換したあとの今日が大事。トキメキをビジネスに繋げようとすると楽しい。ブログやSNSで発信することで文章を磨くことができれば幸い。

最近名刺交換をする機会が増えました。 名刺交換のあとで名刺のことなどでひとつ話題を触れると良いとは思っていますが、まだそこまでの余裕ができてない感じがしています。 中間管理職の部長などの立場だと、自分がお客の場合は主導権を握ってしゃべる余裕…

ヤマアラシのジレンマは寓話。エヴァンゲリオンのTVシリーズをみた人は知っていますね。喧嘩するほど仲が良いのではなく、喧嘩しながらも喧嘩しなくっても上手くいく距離感をみつけていくのが大事かも。

ある程度親密な関係でないと喧嘩もできませんが、お互いの関係に甘えて近づきすぎるとついつい近づきすぎて距離感を間違えて好きなのに傷つけ合ってしまいます。 喧嘩はお互いに理解しあいたいという気持ちからはじまったものでも、いざはじまってしまうとお…

動物愛護の観点から考える。ブリーダーの顔をみえるように。不幸な子を増やしてはいけない。未熟なブリーダーや飼い主が減っていくことを願う。

動物園の前に捨てられる動物のニュースをきいて 我が家の室内猫たち 悪徳ブリーダーのおかげで、ブリーダーそのものが悪とみられるとつらいこと 子犬や子猫が生まれてきた場所や親をもっと知ろうとすべきかも 動物園の前に捨てられる動物のニュースをきいて …

良い友達を作りたいならば、相手に気に入られようとすることは遠回りになってしまうかも。

進学や就職など新しい環境で友達をつくりたいと焦ってしまうと『相手に気に入られたい』と思ってしまうようになってしまうと、自分らしさを殺してしまったり、嫌なことでも我慢してしまったり、相手の意見にばかり同意したりで、相手からもつまらないとか何…

>