ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

心のあり方。相手への思いやりや心配りがマナーに。自分を客観的にながめて余裕を持ちたいものです。

 

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

 

 

マナーが大事とかって良く使われていますね。

マナーの意味は態度、礼儀、礼儀作法などの社交上の心や心得など相手に対する気持ちや、自分が取るべき態度や配慮をあらわしています。

マナーと同じような意味合いで使われたりしているのが、しきたりやエチケットといった言葉もあります。

マナーは心のありかた、いわゆる礼儀で相手に対して気遣いや配慮で、エチケットは作法でその社会で築かれてきた常識的なルールやしきたりや慣習で、それら守ることでスムーズに人間関係や社会生活を営むことができるようになり、より良い人間関係を築くことができるようになります。

 

ルールではないのでマナー違反だとかマナーも知らないのかと強要することもできないものでもあると言えそうです。

 

目の前の相手に対して、お互いが気持ち良く過ごしたり、相手と良い関係を築くためにその場で臨機応変に対応し、しきたりや作法や慣習を知った上でもっとも相応しい振る舞いや言動をとることが大事とされます。

 

相手をしっかり尊重しながら、相手の気持ちを考えながら思いやりや心配りがマナーであるとすれば、マナーはコミュニケーション能力そのものと言えそうです。

形式にこだわるより、相手にとって何を必要としているか、どうすれば気持ちが伝わるかなど意識して行動にうつすことができることが大事で、人にやさしく接する気持ちとかがマナーなのかなと感じます。

 

国際化が進み多様な世の中になればなるほど、伝わらない部分はあると思いますが、その分相手にしっかり向き合うことで、言葉や文化の壁もこえていけるのがマナーにはあるのではないかなとも感じます。

 

 

 

 

多様化した社会の中で、異なった文化や慣習や価値観などを全て理解するのは難しいです。

ただ基本は目の前にいる相手に対して、しっかり向き合えて考えている姿勢があればきっと伝わるものです。

マナーは難しそうにも感じますが、目の前にいる人を置き去りにしてなければ、きっと間違えでもない行動や言動にうつせるものだとも思います。

 

カタチにばかり拘っていってしまいがちになるものですが、本質は目の前にいる相手と良いコミュニケーションをとって、お互いが気持ち良く、お互いが良い関係性を築いていければ良いので、心のありかたってのがマナーなんだと感じます。

 

自分本位でお互いが接していたら相手とは良いコミュニケーションをとれなくなってしまうものです。

お互いが相手への配慮も持ててたら、気持ち良い関係を築いていけますね。

 

相手への配慮もできるくらいの余裕ある心っていうのが大事で、その余裕がなくなると良いコミュニケーションもとれなくなるものですね。

 

心に余裕があるっていうのが自分にも人にも気持ち良く優しくできるわけですから、気持ちに余裕あるかなあと振り返ることが大事かもしれません。

 

自分の心が今どんな感じなのかを客観的にながめれるようになれば、おそらく余裕ある状況が作れていくんだろうなと想像できます。

 

バタバタしているときこそ、自分の心を見返す余裕を持ちたいと感じました。

 

 

 

 

>