誰でも自分の意見を通したいときというのはあります。
主導権をつかむのに強引に自分の意見ばかりを主張しても相手にはなかなか受け入れてもらえないものです。
まずは相手の話を聞いてあげて同調してあげることが大事です。
うなずくなどして相手の話をしっかり聞いているっていうのを相手に伝えることで相手も安心します。
そして相手にあわせてしぐさなどを真似するとかも、お互いの共通のテンポになっていって、自然と良い会話になっていきやすいと言われています。
相手の心がほぐれた状態で受け入れやすい状態だと、相手も話を聞こうという姿勢ができていることが多いので、そういうときに自然と、話を変える風に自分の意見を主張していくと、自分のペースに話を持っていきやすいようです。
Sponsored Link
また自分の意見や考えをいうときに、自分があやふやだったり、自信なさげだと相手にはその意見が伝わらないので、自信たっぷりにはっきりという方が相手からの共感も得やすいものです。
まずは相手の気持ちに寄り添って、相手の意見をしっかり聞いたという流れの上で、自分がしっかり自信をもって意見を言えば賛同されやすいので、そこできちんと自信をもって言い切ることが大事だなと思います。
話があわないなとか、上手くいってないなとか、感情的になっているなっていう場合には、「すいません、ちょっと失礼してお電話させてください」とか「すいません、ちょっと失礼して・・・」みたいな口調で、話を中座してクールダウンを入れて、相手のトーンダウンを待つのもひとつの手と言われています。
Sponsored Link