記憶に残す7つのポイントっていうのを聞いたことありますか?
アメリカの心理学者ビクビーが提唱している7つのポイントをまとめた
ビクビーの7つの原理というのがあります。
①有意味化
②組織化
③連想
④視覚化
⑤注意
⑥興味
⑦フィードバック
の7つがポイントとなるのでこれらを意識したら良いと言われています。
踊る大捜査線で青島刑事が
「都知事と同じ名前の青島です」
と言ってたのも名前を人に覚えさせるのに有効な方法だったと言えます。
Sponsored Link
①有意味化 とは
意味があれば覚えやすい。
意味がないものに意味を持たせる努力をすれば良い
『私の名前は愛子です。よろしくお願いします』より
『私の名前は愛子です。誰からも愛される子になって欲しいという両親のおもい愛を背負っています。よろしくお願いします』と自己紹介された方が印象に残る気がします。
②組織化
ルールがあるものは覚えやすい
バラバラな情報でも、系統を立てれば覚えやすくなる
たとえば 野球の打順とポジション
1 番 ライト 真弓
2 番 センター 北村
3 番 ファースト バース
4 番 サード 掛布
5 番 セカンド 岡田
6 番 レフト 佐野
7 番 ショート 平田
8 番 キャッチャー 木戸
といった具合に番号とポジションとかと関連付けしても覚えやすかったり
歴史上の人物を年代や順番で覚えていくと記憶に残ったりしやすくなります
Sponsored Link
③連想
新しく覚えることは、知っていることと結びつければ覚えやすい
連想でまとめて覚える。
平安京と平城京遷都の語呂合わせ
なんと(710)素敵な平城京。鳴くよ(794)ウグイス平安京。
水兵 リーベ ぼく の 船 七曲がる シップ ス クラーク か
水素 ヘリウム リチウム ベリリウムといったように元素記号を覚えるときに使ったと思います。
いわゆる語呂合わせ的なものとかも連想ですね。
三冠馬を目指して無敗で菊花賞に挑んだミホノブルボンの
三冠を阻んだのがライスシャワー
その翌年
天皇賞春3連覇に挑んだメジロマックイーンの
3連覇を阻んだのがライスシャワー
といったように強い・有名な3冠や3連覇に挑んだ名馬の夢を阻んだ素晴らしい名馬がいたという風に関連付けや連想から
ミホノブルボンといえばライスシャワー
メジロマックイーンと言えばトウカイテイオーやライスシャワーといったように関連付けて覚えていくと記憶に残りやすい
また連想結合法と呼ばれる記憶の仕方があります。多少強引にでも覚えたい語句などを文章にしながらセットにして覚えていく方法です。
また書きます。
Sponsored Link
④視覚化
視覚的なイメージは記憶に残りやすい
文字情報も映像と関連付ければ忘れにくくなると言われます
図などでイメージ化、映像などでイメージ化するとそこにある文字がイメージ付いて覚えやすくなったり忘れにくくなったりします。
妄想したりするのは記憶力を高めるのに良い言われます
意識的にイメージを思い浮かべると記憶に残ります。
新聞などでもその記事の内容を意識的に映画のように思い浮かべると、映像化することでその記事の内容が記憶に残りやすくなります。
イメージ化することを繰り返すことによって、イメージすることもうまくなるので記憶に残すのがドンドン上手くなると言われます。
イメージで詳細に視覚化できれば、記憶できる量も質も高めることができると言われます。
⑤注意
対象に注意を向けなければ覚えることができない。
ただマーキングや線引きをしているだけでは記憶にはなかなか残らない
範囲をできるだけ狭めて、きちんと目標や目的を意識する
範囲を狭めてミニテストを繰り返すといった手法が良いとされます。
短時間で集中するコツをつかめれば記憶力アップにつながります。
Sponsored Link
⑥興味
興味があるもの、関心があるもの、好きなものは記憶に残りやすい。
覚えるべき対象を好きになること、関心を持つこと、興味を持つことで記憶に残るようになります。
興味を持てばいいので、好きでなくとも、何故こうなんだろうと考えることができれば良いだけです。
⑦フィードバック
覚えたときに褒められると記憶に残りやすい
復習をすると長く記憶を維持することができる。
できるだけはやく復習すると記憶が鮮明に残るため、忘れても短時間で記憶が戻ります。30分以内に素早く復習するといったことを定着させると記憶に残るようです。
「記銘」「保持」「想起」と記憶力には3つの要素がありますが、覚える能力に大きな差がないと言われます。頭の中から情報と取り出す、思い出すという想起の部分に大きな差があると言われます。
思い出すことの差は覚え方で、情報の関連付けなどがうまくなされていないため、断片的にしか情報が出てこないから記憶力の差になっていると言われています。
記憶力とかはきちんと理解してきちんと鍛えれば誰でも向上すると言われます。
脳の使い方や仕組みを理解したらもっと楽にいろんなことが記憶できるようになるんじゃないかと思うので、ちょっと意識して生活したいなと感じました。
Sponsored Link