ねこぷろ

いろんなものを応援し、伝えていきます

立命館宇治のエース山本釉未を中心に全国トップクラスの層の厚さの高校生区間。 立命館大の村松灯・太田咲雪は大学トップクラスの実力者に岩谷産業の躍進を支えた川村楓など層が厚い。今年も優勝争いに絡む京都チーム・都道府県対抗女子駅伝

 

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります

 

 

第42回を迎える都道府県対抗女子駅伝がたけびしスタジアム京都をスタート・フィニッシュで2024年1月14日12時30分スタートとなっています。

 

全9区間で3区と8区が中学生区間・その他の区間を高校生、大学生、社会人が繋ぎます。

高校生は3人以上が走らないといけない。

中学生区間は3キロ。

スタートの1区6キロとアンカーの9区10キロには力のあるランナーを配置してきます。

繋ぎ区間で2区や4区も主要区間とされ、力のある選手が起用されます。

5区・6区・7区に高校生を配置する布陣を敷いてくるチームが多いのも特徴です。

 

今回エントリーしている京都府チームのメンバー

 

川村 楓(26)    カワムラ カエデ    岩谷産業    
三原 梓(20)    ミハラ アズサ    ルートインホテルズ    
村松 灯(21)    ムラマツ トモ    立命館大    
太田 咲雪(19)    オオタ サユキ    立命館大    
池田 悠音(18)    イケダ チセノ    立命館宇治高    
山本 釉未(18)    ヤマモト ユウミ    立命館宇治高    
深田 望友(18)    フカダ ミユ    立命館宇治高    
佐藤 ゆあ(17)    サトウ ユア    立命館宇治高    
大西 桃花(17)    オオニシ モモカ    立命館宇治高    
芦田 和佳(16)    アシダ ノドカ    立命館宇治高    
山本 留衣(14)    ヤマモト ルイ    南城陽中    
大継 詩乃(14)    オオツグ シノ    東城陽中    
木下 彩英(14)    キノシタ サエ    京都光華中    

 

京都チームの強さと言えば、地元を走る有利さもあると思いますが、中学生世代から安定して強い選手を生んでいる中、高校生は立命館宇治高  を中心に例年全国トップレベルの編成になっていて、そこに社会人大学生もレベルの高い選手が揃うというのが京都で、どの区間も穴にならないバランスが常に上位で優勝争いをする京都というチームなんだと感じます。

 

今回は社会人大学生が4人なので、どういう構成がなされるか注目されますが、高校生は立命館宇治でしっかり固めており、全国トップレベルの層の厚さは今年も健在です。

山本釉未選手は大分東明の奥本菜瑠海選手と最後まで1区区間賞を争って区間2位。

全国トップレベルの成績をここ2年連続しめしてきているトップ選手が山本釉未選手です。

芦田和佳選手と佐藤ゆあ選手は高校駅伝の3区4区で区間賞、主要区間の2区を走った大西桃花選手や5区を走った池田悠音選手ともに力があり、高校生区間の強さは宮城などにも負けません。

どの選手が出てくるか、出てきても結果を出しそうなだけに楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会人大学生では、川村楓選手は岩谷産業の駅伝での躍進に大きく貢献しました。

岩谷産業がプリンセス駅伝で初優勝したときの川村楓選手の走りも印象的でした。

また立命館大学のエースとも言える存在になった村松灯選手や同じく立命大のエースの働きをした太田咲雪選手など力があります。

復活を目指す三原梓選手などの力もレベルが高いので、ほんと穴がないメンバー構成かもしれません。

 

中学生区間も相変わらず安定して良い選手が出てきており、山本留衣選手は中学駅伝でも1区で好走しており地元でのレースで力を出し切れる選手を出してくるのが京都なので安定して強さを発揮するのが伝統とも言えます。

 

今回も上位3位以内を狙えるチームなので強い京都は続きそうですね。

 

 

京都府チームの過去の成績

優勝18回

2位11回

3位3回

 

8位入賞回数37回

 

 

第41回(2023年)2位  2:16:37
第40回(2022年)1位  2:15:05
第38回(2020年)1位  2:16:15
第37回(2019年)2位  2:16:45
第36回(2018年)2位  2:16:41
第35回(2017年)1位  2:17:45
第34回(2016年)4位  2:16:35
第33回(2015年)2位  2:17:28
第32回(2014年)1位  2:15:32
第31回(2013年)9位  2:18:29
第30回(2012年)2位  2:17:33
第29回(2011年)1位  2:17:16
第28回(2010年)3位  2:17:12
第27回(2009年)1位  2:15:39
第26回(2008年)1位  2:14:58
第25回(2007年)1位  2:17:03
第24回(2006年)1位  2:15:26
第23回(2005年)1位  2:16:22
第22回(2004年)3位  2:18:07
第21回(2003年)2位  2:16:22
第20回(2002年)1位  2:15:55
第19回(2001年)3位  2:19:32
第18回(2000年)11位 2:20:04
第17回(1999年)9位  2:19:34
第16回(1998年)2位  2:17:09
第15回(1997年)2位  2:16:21
第14回(1996年)1位  2:17:19
第13回(1995年)2位  2:18:23
第12回(1994年)4位  2:19:47
第11回(1993年)2位  2:20:43
第10回(1992年)1位  2:17:55
第9回(1991年) 1位  2:16:01
第8回(1990年) 1位  2:17:26
第7回(1989年) 1位  2:18:41
第6回(1988年) 1位  2:20:25
第5回(1987年) 5位  2:24:53
第4回(1986年) 4位  2:24:50
第3回(1985年) 6位  2:29:17
第2回(1984年) 1位  2:27:14
第1回(1983年) 2位  2:29:43

 

 

 画像など引用させていただきました

 

 

 

www.nekopuro.com

 



引用元  

https://www.jaaf.or.jp/

日本陸上競技連盟公式サイト - Japan Association of Athletics Federations

 JAAF  日本陸上競技連盟公式サイト  HPから写真を引用させてもらっています。

 

 

 

 

 

>