第42回を迎える都道府県対抗女子駅伝がたけびしスタジアム京都をスタート・フィニッシュで2024年1月14日12時30分スタートとなっています。
全9区間で3区と8区が中学生区間・その他の区間を高校生、大学生、社会人が繋ぎます。
高校生は3人以上が走らないといけない。
中学生区間は3キロ。
スタートの1区6キロとアンカーの9区10キロには力のあるランナーを配置してきます。
繋ぎ区間で2区や4区も主要区間とされ、力のある選手が起用されます。
5区・6区・7区に高校生を配置する布陣を敷いてくるチームが多いのも特徴です。
今回エントリーしている宮城県チームのメンバー
佐々木 梨七(21) ササキ リナ 積水化学
小海 遥(20) コカイ ハルカ 第一生命グループ
米澤 奈々香(19) ヨネザワ ナナカ 名城大
力丸 楓(19) リキマル カエデ 名城大
橘山 莉乃(18) キツヤマ リノ 仙台育英高
壁谷 衿奈(18) カベヤ エリナ 仙台育英高
長岡 みさき(17) ナガオカ ミサキ 仙台育英高
細川 あおい(17) ホソカワ アオイ 仙台育英高
渡辺 光桃(16) ワタナベ コト 仙台育英高
磯 陽向(16) イソ ヒナタ 仙台育英高
男乕 結衣(15) オノトラ ユイ 五城中
林 楓夏(15) ハヤシ フウカ 高砂中
菅原 優希乃(14) スガワラ ユキノ 古川東中
例年仙台育英のメンバーを中心にチームを構成してきている宮城県チーム。
今年もOBの強いメンバーなどが揃った中で、昨年新潟代表で走った小海遥選手が、宮城県代表でエントリーしたことが大きい。
昨年は1区で区間賞をとっている小海遥選手だが、今回は9区のアンカー区間で起用されるのではないかと想像します。
10キロの区間なら日本屈指で実力的にも上位5傑には入ってくる選手なので、今回区間賞をとっても驚きはないくらいの実力者です。
走りのバランスや安定感が20歳レベルでは群を抜いているトップ選手なので、将来間違いなくマラソンでトップ選手を争える逸材だと思います。
そのくらい走りのバランスが優れていて、体幹も強いです。
フォームも安定しているのでマラソン向きです。
そのレベルでスピードもあって切り替えもするどいので、世界を狙える逸材です。
そんな小海遥選手がいるだけでレベルアップした中で、1区・2区・4区にも米澤奈々香選手・佐々木梨七選手・力丸楓選手を投入していける布陣で、米澤奈々香選手は1区などで絶対的な安定感や存在感を示せる強い選手なので、1区・9区という区間で強い選手を配置できるのは有利だと思います。
力のある社会人・大学生に加えて、暮れの高校駅伝で準優勝したメンバーがそのままでてくる高校生区間も、全国トップクラスの層の厚さなのが宮城県代表。
全国高校駅伝1区3位の細川あおい選手は2年生ながら全国屈指の実力者で、強い社会人・大学生に混ざっても結果を残すだけの力は十分にあります。
また神村学園のカリバ・カロライン選手に最後抜かれて悔しい想いをした橘山莉乃選手や都大路を走った長岡みさき選手や磯陽向選手など力のある選手が揃っておりどの選手が出ても結果を出しそうなくらい隙がない布陣です。
また中学生区間も男乕結衣選手は東日本女子駅伝でも区間賞をとったり、1500mなどでも実績を残していて世代トップクラスの実力者です。
3キロ9分台前半で走る能力の高さも示していてはやいピッチと大きなストライドで、ラストの切れも抜群なので中学生区間の区間賞候補の一人と言える強さがあります。
林楓夏選手は前年の都道府県対抗女子を走っており、菅原優希乃選手とともに1500mで上位50傑に入る実力者です。
中学生区間も強いので、今回都道府県対抗女子駅伝では宮城県代表チームは優勝を争うんじゃないかと思われます。
宮城県チームの過去の成績
優勝1回
2位3回
3位1回
過去8位入賞 10回
第41回(2023年)10位 2:19:32
第40回(2022年)3位 2:15:42
第38回(2020年)2位 2:16:25
第37回(2019年)16位 2:20:45
第36回(2018年)15位 2:19:45
第35回(2017年)25位 2:22:50
第34回(2016年)26位 2:21:24
第33回(2015年)36位 2:24:35
第32回(2014年)38位 2:24:14
第31回(2013年)39位 2:23:13
第30回(2012年)26位 2:21:20
第29回(2011年)32位 2:24:31
第28回(2010年)27位 2:20:56
第27回(2009年)25位 2:22:11
第26回(2008年)23位 2:22:11
第25回(2007年)24位 2:21:12
第24回(2006年)19位 2:21:04
第23回(2005年)23位 2:22:14
第22回(2004年)23位 2:22:15
第21回(2003年)32位 2:24:18
第20回(2002年)39位 2:26:29
第19回(2001年)21位 2:23:11
第18回(2000年)26位 2:23:19
第17回(1999年)6位 2:19:01
第16回(1998年)4位 2:18:51
第15回(1997年)7位 2:18:54
第14回(1996年)2位 2:18:34
第13回(1995年)1位 2:17:50
第12回(1994年)2位 2:19:08
第11回(1993年)8位 2:21:14
第10回(1992年)13位 2:22:13
第9回(1991年) 12位 2:22:43
第8回(1990年) 16位 2:24:37
第7回(1989年) 18位 2:25:35
第6回(1988年) 14位 2:25:52
第5回(1987年) 13位 2:27:21
第4回(1986年) 14位 2:29:31
第3回(1985年) 9位 2:30:08
第2回(1984年) 10位 2:32:13
第1回(1983年) 7位 2:32:49
画像など引用させていただきました
引用元
日本陸上競技連盟公式サイト - Japan Association of Athletics Federations
JAAF 日本陸上競技連盟公式サイト HPから写真を引用させてもらっています。