2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
外面よりも、身体の内側からのケアが重要に 現代の人は過食かダイエットのし過ぎか極端に、そして運動不足になっている 無理をしない、身体があたたまり汗が軽く出る程度の運動を ストレスのない環境がアンチエイジングにつながる 断捨離でストレス軽減に 外…
個人投資家は高グロース銘柄を 順張りピラミッティングで 中長期現物保有推奨しています バリューは 成熟株で 割安株を探す目線になるので 逆張り目線になります それに対し グロース株は 成長をしていけばしていくほど 今の株価が先には割安になっていくの…
写真素材 pro.foto 企業が販売する製品(モノ)やサービスの販売先は 大きくわけると2つになります。 企業(法人)向けか 個人(消費者)向けか という違いになってくると思います。 企業が企業にモノやサービスを売るのを Business to Business = BtoB 企…
はじめに 時間は有限 やらないことを決めると、やるべきことがみえてくる はじめに やらないことを決めるって言うと、 なんかズルいひとみたいな感じもしますし、 サボっている感じもします。 ただの怠け者じゃないかって感じもします。 今自分が、将来こう…
忙しい毎日をお過ごしのみなさん。 しっかり睡眠がとれていますか? しっかり睡眠がとれてる場合でも お昼寝することは良いことです。 お昼寝しても深い睡眠に入ってしまったら、 夜に寝れなくなったり、 体内時計を崩してしまったりするので、 短い睡眠が大…
内蔵脂肪を減らそう 身体につく脂肪は大きくわけると 内蔵脂肪と皮下脂肪です。 内蔵脂肪はお腹を中心に上半身につきやすいと言われます。 皮下脂肪は腰から太ももにかけて下半身につきやすいと言われます。 皮下脂肪がつきやすい欧米人と違って、日本人は内…
年齢を重ねるごとに、 仕事などで多忙に時間を費やすごとに 気になるのが、 運動不足です。 食事面では意識しやすいのですが、 どうしても運動不足は時間やタイミングなど 歩くことでも なかなかできないっていうことも 多かったりします。 Sponsored Link …
ミニマリスト(必要最小限)のライフスタイル 不必要なものを捨てさる 選んだものは、すべて大事にする スペースを喜びで満たす 大事なことを見きわめる 変化させつづける マキシマリストとは マキシマリストを知った上でミニマリストに ミニマリスト(必要…
ブログ・コンクラーベ 未熟だから一生成長し続けることができる 未熟だからと思えたら、楽になれる ブログ・コンクラーベ Green (id:shiho196123) さんが 運営されている コンクラーベ 毎朝決まった時間に ブログを更新され続けているので ブログをはじめた…
はじめに簡単なめぞん一刻について 相思相愛も勘違いやすれ違いからつかず離れずのもどかしい関係それがめぞん一刻 すれ違い・勘違い・誤解・勝手な思い込み、勝手な解釈これがめぞん一刻の恋愛パターン リライトしてます はじめに簡単なめぞん一刻について …
暴落時に投げる人になるか、それとも拾える人になるか 周りの人たちが我を忘れているときに、当たり前の行動をとれる人 個人投資家のユートピア銘柄からテンバガー株 レバレッジをきかせた投資より、お化け株狙い バリュー株よりグロース株 暴落時に投げる人…
2021年12月11日現在 12月11日に行われた 関西実業団ディスタンストライアルで 10000mの自己記録を更新しました 不破聖衣来さんも出たレースに参加 渡邉桃子選手は20秒以上自己記録を更新 着実に力をつけています 画像など引用させていた…
Yahooニュース 引用 日本の民間人で初めて 国際ステーション(ISS)滞在に挑戦する 実業家の前澤友作氏の乗ったロケットが 発射するのをみてました かなり感動しました。 無事軌道に乗ったみたいで 安心しました。 Sponsored Link このあと前澤さんたちが…
鈴木健吾 選手 & 一山麻緒 選手 ご結婚おめでとうございます これまで応援してきた 一山麻緒選手のブログなどを振り返ります 画像など引用させていただきました ワコールHP https://www.wacoal.jp/spark-angels/profile/member/m-ichiya.html より引用 引用…
投資という側面で競馬をみると 勝馬投票法ごとの払戻率 単勝 複勝 枠連 馬連 馬単 ワイド 3連複 3連単 WIN5 的中すると回収率をあげるが両立していかないと、楽しむと投資として行き詰ることになる ワイド馬券 の2点~3点買いの 均等掛け 投資という観点…
はじめに相場格言とは 格言・アタマとシッポは呉れてやれ 相場は心理と需給とトレンド 底や天井を狙わない アタマとシッポは呉れてやれとは確実にトレンドフォローしろということ はじめに相場格言とは 相場において 長い歴史を持つ格言を どう投資に組み入…
ブログを離れる このままブログを終えていくのかな きっかけは人のブログを読むこと すごく優れた人たち ブログを離れる ブログをはじめて、3年ほどになりますが、 ここ1年以上はかなりマイペースな更新で ほとんど更新もしてない時期もありました。 なぜ…